教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

初めまして。 私は30代の既婚者。(妻1人専業主婦、子2人小学生)職業は地方で営業しております。 先日交通事…

初めまして。 私は30代の既婚者。(妻1人専業主婦、子2人小学生)職業は地方で営業しております。 先日交通事故を起こしました。幸い相手方も私も怪我はなかったのですが、5年間で3度目です。 原因は運転中の居眠りです。 病院で調べるとナルコレプシーと診断されました。 妻や子供の事を考えると怖くなりました。 住宅ローンもありますし、これから子供達もお金がかかる時期だと思います。 転職も考えておりますが、営業職しか経験がなく、将来性も見据えながら且つ家族を養えるだけの給料が確保でき、運転しない職業などありますでしょうか? 地方なので年収400万くらいあれば生活は成り立ちます。 建築業界の営業以外経験したことがなく専門学校卒、資格もありません。 職業柄沢山の人と相談できるのですが、同じ業界の方としか話す機会が無い為、他業界、他業種幅広い意見が聞きたく質問させていただきました。 皆様、よろしくお願いします。

続きを読む

239閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    私もナルコレプシーで、現在営業職として 働いています。 私も入社当初、自転車で外回りをしておりまして、 睡眠発作により何度も車に衝突しそうになりました。 私の場合、会社に正直に話をして、上司が理解を 示してくれ、車を使わない営業の部署に異動させて くれました。 また、1日最低3回は仮眠をとるようにしています。 出勤前、昼休み、出勤後は必ず仮眠をとり、 睡眠発作を抑えています。 それに加えてアポの間にも喫茶店などで仮眠を とり、商談中に睡眠発作が起きないように 工夫しています。 質問者様は車での営業とのことで、仮眠はアポが なければいつでもとれるかと思いますので笑、 ご自分の為にも必ず仮眠をとるようにされた方が 良いかと思います。 私たちナルコレプシー患者にとって寝ることは 仕事をサボることではなく、仕事をするための 仕事だということを周りに理解して貰うことが 大切かと思います。 ナルコレプシー専門ブログもやっておりますので、 良かったら御覧下さい。 http://s.ameblo.jp/narcolepsy-fm

  • 私は女性ですが、私もナルコレプシーと診断されてます。毎朝薬飲んでからじゃないと出勤できません。 それでも眠くなってしまうことがあるので、やはり運転するような仕事にはついていません。 下記が私がいままで経験した仕事です。すべて座り仕事なので安全ですが、座り仕事は立ち仕事より眠くなる頻度があがるかもしれません…。 ・プログラマー(激務ですが給料良、年収400万余裕です) ・病院での院長秘書(病院なので病気に理解があり居心地がよかったです、給料もまあまあ良) ・雑誌編集(激務で給料もあまりよくないです) 今はアルバイトでショッピングセンターの内勤やってますが、田舎にしては意外に時給がいいです(時給950円)。社員さんなら福利厚生あるし、もっといいみたいです。資格もいらないし、基本的に運転もないので、土日祝日出勤になるのが大丈夫なら視野にいれてもいいのではないでしょうか?

    続きを読む
  • 今後の事を考えると、車を使わないお仕事を選んだ方が良いと思います。 バス、電車もありますし、自転車も結構人気です。 事故になると自身の命だけでなく、他人の命も危険にさらしてしまいますし、その事で自分の家族や被害者の家族にもツラい思いをさせてしまう可能性があります。 車がないと不便なエリアでしたら、電車が利用しやすい地域に引っ越して違うお仕事を探されたら良いと思います。 代わりの仕事はいくらでもあります。 命の代わりはありませんから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大都市圏では 公共交通機関が発達して いるので 営業職は自動車の必要はありませんが 地方では 難しのではないでしょうか 運転を最小限の職業となると 事務職・ 製造業・販売業と限定されると思います7

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる