教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職したいけど、今の会社にしがみついているべきなのではと悩み踏み出せません。 私は大手のアウトソーシング企業の正社…

転職したいけど、今の会社にしがみついているべきなのではと悩み踏み出せません。 私は大手のアウトソーシング企業の正社員の女です。 新卒で入社して7年になります。 データ入力のような簡単な仕事ばかりしてきたのですが、誰にでもできる仕事なので自分に自信が持てません。やりがいも見出せません。 周りの友人は看護、介護、幼児教育、栄養など専門的な職を持ち、自信とやる気に満ち溢れています。仕事がきついといいつつも、前向きに頑張っています。 私は毎日、本当にこのままでいいのか悩んでは踏みとどまり、悩んでは踏みとどまりの毎日です。 踏み止まる理由は、いま会社を離れたら食えなくなりそうな不安からです。前向きな理由ではないです。 私も仕事にやりがいと誇りと前向きな学ぶ姿勢を持って働きたいです。 手に職を持ちたいです。 いま魅力を感じている仕事は医療事務です。母親がすっと医療事務として働く姿を見てきたからです。 今年の30の年齢では難しいと分かりつつも頭から離れません。 ダメ元で応募を続けるか、万が一の採用の可能性が出たら飛び込んでみるか。 このままもやもやな気持ちで働き続けるか、すべてを捨てて挑んでみるか。 もう三ヶ月ずっと悩み続けています。辛いです。 先日ついに親前で弱音も吐いてしまいました。友人の前でも泣いてしまいました。 せっかく4大に入れてくれたのに申し訳なくて。情けなくて。 心が決まりません。 この間まで未婚の自分にも悩み落ち込んでいました。 けれども今は仕事に関する悩みの方が大きいです。 最初は結婚に逃げたくなりました。 けれどもいつかまた働かなくてはならない時がきますよね。 その時にこれまでの自分のキャリアに少しでも自信も持っておきたい。。そんな思いもあります。 結婚できるもわからない。なのであれば少しでも自信とキャリアがないと。。、 はちゃめちゃな文書で申し訳ありません。 どなたかアドバイス頂戴できないでしょうか。

続きを読む

677閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    言っとくが、サラリーマンなんぞ何をやろうが所詮は奴隷だぞ(^^;) 今の仕事にやりがいとかいうけど、そりゃ、考え方の問題だと私は思うよ。 私自身、トリプルインカム体制でやっています。 不動産管理業の所長をサラリーマンとしてやっています。 コンサル・カウンセリング業を、副業でやっています。 相場師を副業でやっています。 で、それぞれ利点があるし、欠点もある。で、この3つのバランスが私は一番理想。 で、自分がやりたいのは副業でやるんですよ。 で、普通は出だしは、上手くいかないことだらけ、そりゃ、未知の世界だからね。で、失敗もいっぱいする。だけど、上手くいったときの喜びは最高だよ。 求める境地は、三方よし、って話で、自分もいい、相手もいい、社会もいいって仕事ができたとき、本当の満足っていうのは得られるんだよ。 ところが、サラリーマンじゃこれは基本的には無理。ぶっちゃけ、サラリーマンにやりがいなんて求める方がおかしい。こんなの現場を知らないアホが方針を決め、現場が苦労するようになっているんだから。組織っていうのは、国にしろ会社にしろそういう理不尽さを抱えるものなの。 自分が一次下請けや二次下請けをやるような会社の事業所長をしていて思うが、会社を儲けさせるためには、少なからずお客さんに無駄な費用をかけさせているのが、数字の上でわかるんだよ。右から左へ報告書を流すだけの会社の利益率とか見ていると、ほんと、社会の理不尽さを感じるよ。大手ってこんなのばっかりだよなぁ。下請けは、奴隷かよ、ってもん。 4次、5次下請けに至ってはどんな待遇やねん?って思う。 これで、三方よし?なわけねぇーわ。下請けは奴隷で、今じゃ、生活もぎりぎりの人ばっかり。で、責任も丸投げ。少なからず、俺もそれに加担してるんですよ。正直、気分がいいもんじゃねぇーわ。無駄な仕事だらけだし。 で、こんなもんで、満足できるわけねぇーよな。でも、サラリーマンの安定収入はありがたいよね。だから、そんな仕事でも、自分の能力で余裕でこなせて、職場の居心地が良ければ、それはそれとして利用するんですよ。 で、やりたいことは副業で。 本業の収入があるので、少々の冒険もできるし、生活のためとかで嫌なことをしなくて済むんです。 キャリアに自信、っていうけど、世の中諸行無常ですよ。数年前の仕事のやり方、スキームは、すぐに通用しなくなる。これから、さらに機械化、自動化が進む世にあって、こういう仕事が安泰とか、こういう経験を積んでおけば、安泰とか、そんなもんはねぇーですよ。ただの幻想です。 腹括って、サラリーマンは生活の糧を稼ぐためと割り切る。そのうえで、自分はどうしていきたいのか?真剣に考えてみろって話ですよ。 完全に、自信って意味を間違えているんだよ。 自信というのは、自らが与えられている天命を感謝しながら生きているとき感じるもの。あれができたから、これができるから、っていうのは、そりゃ、ただのメッキなんだよ。 今の境遇に感謝して、そこから、考え直したら?

  • >データ入力のような 簡単な仕事ばかりしてきたのですが、誰にでもできる仕事なので自分に自信が持てません。やりがいも見出せません 医療事務もデータ入力では? 慣れたら同じ事を言い出すような気が・・・ 更には人間関係のドロドロとか。 >周りの友人は看護、介護、幼児教育、栄養など専門的な職を持ち、自信とやる気に満ち溢れています。 そうですか・・・ 自信とやる気に満ち溢れている人は、知りません。グチのほうが余程多いかと。 向上意欲が強すぎませんか? 別の表現をとれば、他人との比較意識。 NO,1になるのは至難。目指すのは勝手ですが、永久に満足はできない。 更には、どこかで契約社員を見下げている?・・私の勝手な想像です。違ったらごめんなさい。 他人と比べて自分は何と劣っているか・・・だから泣くのですか? 仕事の優劣(あえてこの言葉を使いますけど)が、そんなに重要ですか? 人生が仕事の優劣だけなら、これほど馬鹿げたことはない、と思いますけど。 性格は滅茶苦茶悪いけど、仕事は滅茶苦茶優秀・・・沢山います。 その人が、人生も優秀かどうかは知りたくも無いですが。 仕事に自信が持てれば、人生にも自信が持てる・・・ウソでしょう。 私は仕事に自信をつけるほど、性格が破綻していった。 目的は人生。仕事は手段にすぎない。 比較する暇があったら、自分のプライドについて考えてみたら? ストレート表現、ごめんなさい。

    続きを読む
  • 准看護師です。 本気で一から別の職種でがんばりたいという気持ちがあるなら、 准看護師を目指してみてはいかがでしょうか? 看護師への修業年数は専門で3年、大学で4年ですが 准看護師は2年です。 それに准看護師の受験者は30~40代の方が急増しています。 30才で准看護師を目指すの珍しいことではありません。 准看護師を取得すれば病院(高度な大病院は実質無理ですが)や老人施設等で勤務できます。 加えて2年の看護学校や働きながら定時制の看護学校、准看勤務経験10年で通信制の看護学校へ進学ができ看護師への道も開けてきます。 医療事務も良いですが看護はニーズが大きいので選ばなければ仕事に困りません。 これしかないと腹を括ればきっと道は開けてきますよ。 ガンバレ!!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アウトソーシング(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる