解決済み
国立の研究所などの研究者になるためには、どのようなステップを踏む必要がありますか?国家公務員の試験を受けたり、それぞれの研究所の個別の試験を受けるのですか?また、研究所で研究者になりたい場合修士課程まででいいのですか?博士課程まで必要ですか?
460閲覧
技術職ではなく、研究職ですよね? でしたら、人事院での一括採用はしていませんよ。 個別採用ですので、各機関のHPを確認してください。 なお、国立だからと言って、今も直営とは限りません。 独法化により、多くが国の定数管理外になっています。つまり、公務員ではありません。これらの機関で研究員として働きたい場合も各機関のHPをどうぞ。(事務方や技術系だと国立大学法人等職員採用試験を利用している大学共同利用機関法人や独立行政法人もあります。) 研究員の募集では、任期付き契約も多いです。 博士号が必要だったり、実績が必要だったり、求人によって違います。 個別に確認していくしかありません。
国立研究開発法人の場合は、国の定員に入っていないと思いますので、公務員試験での採用は無い(あるいは極端に少ない)と思います。 まずは、その分野で博士号を取ることが最優先です。その次に、たいていの場合は任期付研究員の募集がでますので、それに応募して、面接などで採用されたら数年間給与をもらいながら働き、実績が十分であれば正職員になる試験を受けることになります(たいていは面接です)。 まれに、研究所で独自の試験をしているところもあると思いますので、まずは希望する研究所の過去の公募内容などを確認するのが良いでしょう。
< 質問に関する求人 >
研究者(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る