教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就労ビザと転職期間について、ご回答いただき、誠にありがとうございます。 ご回答の内容を見てから、転職の事を考えれば…

就労ビザと転職期間について、ご回答いただき、誠にありがとうございます。 ご回答の内容を見てから、転職の事を考えれば考えるほど、ますます心配します。 転職の手順はどうすれば良いか、分からなくなってきました。 今の会社はどうしても辞めて、転職したいです。 来年2月末に就労ビザの更新があるので、今の会社を我慢し、ビザが降りてから転職しようと思っています。 ですが、新しい就労ビザが降りて、すぐ仕事を辞めたら、良くないと言って…正直…もうどうすれば良いか分かりません。 いつ転職するか、いつ就労資格証明書を申請するか、仕事を辞めてから新しい仕事を探し始めるか、人文知識と国際業務のビザで貿易会社で働いているが、空港の免税店や学校に転職したいのは大丈夫か… 何か良いご意見がございましたら、教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

続きを読む

480閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    今現在在留資格「人文知識国際業務】を持っているのであれば、在留期間更新を行う前に同じ業務内容の会社に転職しても差し支えありません。その際には、当然14日以内に入国管理局に所属機関の変更届を行わなければなりませんが、その変更届を行った時点では特に審査等はありません。 ただ、2月の在留期間更新申請の際には、前の会社を辞めた理由、新しい会社に転職した理由、新会社における業務内容等を新規に審査をすることになります。それは、新しい仕事の内容が「人・国」の在留資格に該当しているかどうかを調べるためです。したがって、新しい会社の様々な書類を提出しなければなりません。 その意味では期間更新後に転職したほうがいいかもしれません。でも、新しい会社に転職した時点で届けをしなければいけないのは同じです。また、新会社での身分が正社員か、派遣社員かで在留期間が違う可能性がありますので、注意してください。職種としては、免税店は問題ありませんが正規・非正規の問題がありますね。語学教師の場合は、需要が少ないし、待遇もよくありません。 それに、前にも申しましたが、前の会社に相当の迷惑かけるのは覚悟しておいてください。事前に言っておかないと裏切り行為でしょうし、次に行う外国人の雇用にも影響するからです。 以上のことから、どちらも問題がありますが、現時点でよい会社が在るのなら、早めに今の会社に相談して、新しい会社と契約をして、期間更新前に転職することを個人的にお勧めします。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

空港(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる