教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の退職について 現在24歳で前職(接客)を退職後、新たに就職(事務職)をして一週間が経ちました。 3ヶ…

試用期間中の退職について 現在24歳で前職(接客)を退職後、新たに就職(事務職)をして一週間が経ちました。 3ヶ月は試用期間なのですが既に辞めたいと考えてしまいます… ⬛会社が繁忙期ということもあるが仕事をあまり教えてもらえない、雑用で一日がおわる ⬛入社してから今まで待遇の話など、まったく説明がない。雇用保険入ってるのか、給料とか分からない。なお人事部はないみたいで面接担当してくれた部長はあまり事務所にいない ⬛休みが日祝以外に3日ほどと聞いていたのに試用期間は日祝のみ(会社の掲示板をみて知りました) ⬛先輩方は8時~23時とか残業ざら、休みも出勤してる(私はいまは定時) ⬛会社都合で退職した人が先月いる 11月に退職をし、4社面接落ちた矢先というのもありましたが受かったので慌てて就職させてもらったのですが… いろいろ甘かったのでしょうか? まだ1週間で早いとは思いますが辞めたいと考えてしまいます。 とりあえず年内は様子見たほうがいいと考えてはいますが辞めるならはやい方がいいのでしょうか? 入ってからずっとほったらかしにされ正直つらいです。悪い人はいなさそうですが…忙しいためイライラしてる人もおり、質問もしにくい。 慣れたとしても年末前とか16勤とか自信ないです、、、 長文ですがアドバイスよろしくお願いいたします。

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 初出勤していきなり「⚪⚪して」「××して」の状態で通勤手当の金額や残業代がでるのか、給料日すらわからないままです。 今は自分にできることで仕事を見つけたり、聞いたりして教えてもらったりはしてますが空気がぴりぴりして聞くことも申し訳ない雰囲気です。みんな走り回ってます。朝の挨拶をしてもシーン…という感じです。 一番の不安は待遇もなにもわからないからかもしれません。 本来であればこのような短い期間で思うようなことではなく、いろんなことを覚えて・見てせめて試用期間の3ヶ月全うしてから思うべきことでしょうが雇用保険入る前なら、とかネットを見るとさらに不安になってしまい… 甘すぎるなあ、と自分でも痛感し自己嫌悪でいっぱいです…

続きを読む

824閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    甘かったと思いますが、やはり入って見ないと分からない事も多いですよね。 以降の記述は私の考えですので、さらりと受け流して下さい。 先ず最初から業務の一端を担えると思っているのはどうかと思います。 そこまで責任を負って業務ができ、また責任を取ることが出来るのかと思います。 待遇の件は面接時や内定通知書、或いは渡された書類などに記載されていませんか? 最初に確認すると思うのですが。 休みは基本週1回ということでしょうか? それはちょっと辛いですね。 勤務時間については、良くある事です。 私も8~24時まで基本週一休みを一年やりましたが、流石にこの先に幸せが見えないなと思いました。 繁忙期ということもあり、構ってあげられないのは致し方の無いことと思います。 そのような感じだと人手は足りていないことと思います。 16勤もやれば何とかなるもんですよ。正直大変ですが(^^;) 体が不調になったり、実害が出たのなら直ぐに上司に相談するべきですが、お分かりかと思いますが直ぐに辞めるのは得策では無いと思います。 今後の転職活動で、転職後直に退職という履歴を見て、好印象を持つ人はまずいないでしょう。 そこには不安要素しかありません。 また、必ず面接でどうしてこんなに早くやめてしまったの?と言われても困るのは目に見えています。 質問文を見る限り正直な所甘ったれているとも思いますが、ただ、質問者様の精神衛生上良くない状況にも思えます。 出来ることなら、試用期間中は頑張って、その後他の部署に転属したいと上司に相談するのが良いのでしょうが・・・ アドバイスにもなっていないですが、思ったことを書かせて頂きました。 慎重なご決断を。

  • はぁ? 職場は学校じゃない 教えてもらえない?ほったらかし? 教えていただく、自分から聞く 社会人として当たり前なことも出来ない奴はいらないから早く辞めな迷惑

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる