教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一般事務のお給料について

一般事務のお給料について一般事務のお給料についてお尋ねします。 私は現在勤続15年目です。 短大卒業後いまの会社に新卒で採用されました。 現在の月収は手取り18万円、 ボーナス年に2回で1回当たり手取り35万円くらいです。 9時〜5時15分までの勤務で残業はありません。 主人より勤続年数に対して給料が安すぎるのではないか?と言われました。 上記条件の一般事務だと現在もらっている給料は安いですか?

補足

勤務地は東京都内です。

続きを読む

2,585閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    手取り18万ということは総支給は21~22万円くらいですよね? どのような業務をされているかによって変わるとは思いますが、 一般事務という仕事で残業なしでこの月給にこの賞与なら そこそこ良い条件のような気がします。 総合事務だったり役職持ちの場合は全く別の意見ですが。。。

    ID非公開さん

  • 勤続年数で給与を上げる上げないは、企業の自由です。 勤続すれば、同じことをしていても、生み出す利益は平行して上がるでしょうか? 生み出す利益が変わらないのであれば、勤続年数で給与が上がっていく仕組みにはならないです。 経営的観点で言うと給与を上げる理由がありません。

    続きを読む
  • 平たく一般事務と言っても色々あると思いますが、その仕事内容はどのようなものなのでしょうか?それによると思います。

  • 一般事務なんて、定年までいても、年収400万いけばいい方です。 勤続年数が長くなって年齢がいけばいくほど、収入が安く感じるもんです。 また、一般事務は総合職と違い、転勤がない地域限定なので給料は低いです。 間接人員は給料を抑えないとね。 今はシステム化されて、当人が様々な処理をするので一般事務が行う雑務も減りました。 だから、人員も減らしているし、派遣に置き換えてきてます。 手取りでその金額貰えて残業ゼロならいい方ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる