教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

学校の勉強さえ出来ない人は研究者に向いていない?

学校の勉強さえ出来ない人は研究者に向いていない?受験も間近に迫っているのに、進路に悩み始めました。 私は、東北大薬学部志望の高3です。しかし、模試ではいつもE判定。現役で受かるのは見込みがないと言われました。 でも、私は最後まで現役合格のために勉強を頑張ろうと思っています。 私が東北大薬学部に進学したい理由はたくさんあるのですが、強いのは薬学の研究者になりたいから。大学院まで進んで博士号を取り、大学に残って研究活動をしたい…と思っています。今はこんな漠然とした夢ですが、薬理学が強いと聞く東北大で勉強したいです。 ですが、私は数学も物理も苦手。化学も決して得意と言える成績ではありません。研究者になるのは、東大京大と学校の勉強が出来る人が大半です。学校の勉強さえまともに消化出来ない自分が、研究者になれるのか。 「学校の勉強さえ出来ないなら、研究者にはなれない」そう言われれば簡単に諦められるのか、と言われれば諦められないです。 でも、そればかりが気になって、勉強にも手がつかなくなるときがあります。 まとまらない質問になってしまいましたが、やはり学校の勉強ができない人は研究者に向いてないのでしょうか? そして、研究者向きの人間って、どんな人なのでしょうか? 最近、部活を引退したばかりで、数学物理化学どれも教科書を終えたのも最近なので、やれば出来る、やらないから出来ない。と、先生には言われるのですが、やれば出来ると言われてもがむしゃらにやって出来るようになるのか…… 自分でも勉強時間が少ないのは自覚してるので、勉強時間を増やし、質もよくして行こうと思ってます。

続きを読む

583閲覧

とろろこんぶ。さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    学校の成績が良い人は、大人が与えたものに従順な人が多いと思います。 たとえば、、、 石油危機の直後に日本ではインフレと不景気が同時に発生しました。 まず日本政府はインフレを抑えようとしました。 しかしその後、景気回復をはかる方向に切り替えました。 試験で良い点をとりたければ、しのごの言わずに上記を頭にインプットすればいいです。 しかし、 なぜ最初にインフレを抑えようとしたのか? なぜ途中で方向転換したのか? など様々な疑問がわくと思います。 疑問がわく人の方が研究者に向いてるでしょう。 しかし疑問がわくだけでは研究者になれません。 なぜなら自分の疑問を自分で解決する作業が研究だからです。 どんなに疑問がわいても、頑張ってそれを消化した人は、試験で良い点をとるでしょう。 だから、なんだかんだで世の研究者の大半が、いわゆる難関大を卒業しているのです。

    ID非表示さん

  • 受験レベルの数学や物理、化学に苦戦するようでは研究者になる適性がゼロではないですか? 少なくとも研究者になるような人は、高校で数学、物理、化学などはとてつもなく優秀な成績だったというタイプばかりでしょう。 県予選の2回戦くらいで負ける野球部の高校生がいたとします。それなのに「僕はバッティングが得意でありません。足も速くありません。守備もそれほどよくありません。でも、僕はプロ野球に入りたいんです。プロの道を諦めたくありません」と言っているのと同じことです。

    続きを読む

    なるほど:2

    hor********さん

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる