教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護職について 転職を考えています。 いまは人手不足も相まって介護職の求人が多くありますが、実際どうなのでし…

介護職について 転職を考えています。 いまは人手不足も相まって介護職の求人が多くありますが、実際どうなのでしょう? 給与としては平均とは思うし、事務などは正直これで暮らせるの!?と思うほど給与が少ないと思います。 女性ならパートタイム…の方が給与が時給換算でいいですが、共働きならまだしもシングルマザーならそんな働き方じゃいけないのではないか?とも思ってしまいます。 パートでもフルタイムでも小遣い程度しか稼げないケースもあるし… 今のコールセンターの仕事もフルタイムで働いてやっと手取り14万になるかならない程度です。 介護職は額面月収20万超えもあるので、介護職も考えています。 介護職はキツいと聞きます。 実際に働かれている方、経験者の方、働いてみてどうだったなど教えてください。

続きを読む

1,778閲覧

ID非表示さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    地方のグループホームで介護福祉士をやっていますが、私自身は夜勤をやらないので月22日前後働いて資格手当て一万や処遇改善手当てや交通費を入れても手取り13万円です。 介護の専門学校卒業だったのでほかの施設に行った同級生の話も聞きますが、20万超えるのはなかなか難しいそうです。 未経験で無資格なら最初からはなおさら20万以上もらえないと思ったほうがいいですよ。 無資格でも雇ってくれる施設は、高い確率で初任者研修受けるようにいわれると思います。 会社で出してくれるところならいいですが、自腹で払って数ヶ月通ってから仕事だと、その間の生活費も大変になります。 早く就職してお金欲しい人は、その話を聞いただけでやらないレベルかもしれません。 給料の比較的良いといわれる東京の有料老人ホームに行った同級生もいますが、なかなか家賃補助合わせても20万以上もらえなかったそうです。 求人には20万以上と出てるかもしれませんが、実際に雇うとなったら資格の無い未経験者だと手取り12万か13万位からスタートじゃないでしょうか。 夜勤できで勤務態度が良くて会議や行事の準備で休日出勤やサービス残業してくれる人なら、給料が上がっていくと思います。 パートさんでも無償の休日出勤やサービス残業を普通にお願いされることが多い世界なので、そういう意味ではブラックな仕事だと思ってください。 夜勤たくさんやりたいと希望伝えても、労働基準法の縛りもあるのでリスク管理のきちんとしてる施設なら夜勤をすぐにやらせず、本人の力が及ばないと一人立ち出来るまで何年もかかる所もあります。 同級生の入った施設は、ベッド上での排泄交換を一ヶ月以上いる職員じゃないとやらせない施設や、三年以上経っても夜勤をやらせてもらえない人もいて、それはけして大げさな話ではありません。 20万以上もらってる人の話が出ても、それは無資格で初任給からもらうことはほとんどないと思ったほうがいいですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 介護は、現在急ピッチで建設ラッシュが進んでいます。 別に景気が良いとか繁盛するからではなくて、 これから介護に入る人が入所する人の方が多いのです。 政府は介護の給与を引き上げず 引き下げるとも言ってました。 安倍内閣の発足以来、介護の報酬を 減らしているそうです。 0.9%くらいですかね。 これから介護に入所する介護度のある方は増えますね。 増えればいいとかではなくて年金もそうですが、 払う人よりも受け取る人の方が多いわけですよね。 しかし急ピッチで、養護老人ホームの施設は飽和状態です。つまりこれから入所する人が増えるわけです。これは、2005年位からさらに増えてます。 一人の従業員で3人の特別養護老人ホームの介護する人を面倒見ることになります。 今から数年後は一人の従業員で4人の介護をすることになります。 安倍の政策で介護の報酬を引き下げてるようですね。 政治次第ですね。 賃金は減らして 入所する介護の人は多いわけです。 しかし急ピッチで特別養護老人ホームの建設が急ピッチで進められています。安倍内閣次第なのでどうにもできませんね。 2015年度は悪くなぅてます。 介護職員の一人当たりの報酬を0.9%引き下げてるのです。2015年度からですね。つまり基本給から0.9%報酬お引き下げてるのです。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 体の面ではコールセンターの方がまだ楽だと思いますよ。 コールセンターの苦情処理などの経験があるなら、精神面では何とかなるかもしれません。何があっても耐える気持ちが必要です。 給与だけで言えば場所によっては夜勤入れて23万以上貰えると思います でもお金が貰えるからっていうだけで、介護を目指すのは辞めたほうが良いです。本当に。 場所によっては、上司が介護について全く理解してない所もあります。でも良い感じの所に当たると人があまり辞めないです。良い所に当たるかどうかでもまた違うと思います。 初めて行ったところがトラウマで終わるような所だと、知恵袋での質問のようなことでいっぱいになるでしょうし運もありますよ。 でも気になるんだよな〜と思うのでしたら一度施設見学行ってみて、色々質問してみてはどうでしょうか?

    続きを読む
  • これからの時代介護系の仕事は 増えてくると思います。 でも働く場所で、いいも悪いもあります。 肉体的、精神的にキツイ所はあります。 でも、楽しい事も沢山あるのも事実です。 どんな仕事であれ自分がやりがいを 感じれるかが1番重要なことですね。 私は、ここで転職しました。 参考なれば幸いです。 https://goo.gl/s1sbvB

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コールセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる