教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【履歴書】事務希望の履歴書に、以下の内容を 職歴やPRとして簡潔に書くとしたら、何と書けば良いかと 悩んでいます。 …

【履歴書】事務希望の履歴書に、以下の内容を 職歴やPRとして簡潔に書くとしたら、何と書けば良いかと 悩んでいます。 辞めた会社が飲食店と観光業をしている会社で、飲食店バイトからはじめ、正社員になりました。 バイト時代から、各店舗の売り上げ管理、発注、給与計算、書類作成、清掃、接客、調理補助、新事業立ち上げ、ポップ作り、イベント運営、、、人材育成もしていたから全ての社員の顔を知っていて相談役なんかもして、オールマイティな仕事内容でして‥‥ 簡単に言うと、 上の数人で会社を回しており、役割分担が無く、全てやるしかなかった。 という感じでした。 役職は全員ありません。 これって、何ていう仕事の名前なんでしょうか?‥‥ ちなみに激務すぎて疲れ果てて辞めました。 やめた理由を聞かれたらなんて答えれば良いでしょうか? 激務は良い経験になったし、なんでもやるしかないと思えば意外とできるようになったのですが、 この仕事内容から、主に事務の仕事がしたくて転職ということになると、「事務以外はしたくない」と聞こえてしまいそうで心配です。

続きを読む

242閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「店舗管理全般」で、いかんのかな? 口頭なら「人事、営業、経理、総務、○○、○○、などの店長業務です」で通じると思う。 転職のときに、前職がどんなにクソでも、前職の悪口はタブーです。また、「激務で疲れた」は、「激務では使えない」と逆アピールになります。この場合、「こんな激務にも耐えうる」とアピールしなきゃ何しに面接に来たのか判らないです。(愚痴は飲み屋で発散してください) 転職の理由としては、たとえば「経理システムを改善して効率のよい仕組みなどを構築する仕事をしたかったのですが、前職ではオールマイティーな仕事を任され、なかなか自分の理想の仕事ができませんでした」など、後ろ向きの理由をなるべく前向きな理由に変換する必要があります。 もちろん大丈夫ですよね?売上をカチャカチャ入力するだけとか、夜間金庫に入金するだけとか、アルバイトの暇な時間を考慮してシフトを組むだけなら「管理をしていた」とは言えませんよ。

  • 複数店舗の経営ですかね(運営でも良いかと思いますが) 辞めた理由は 信頼され多くの店舗の運営を任されていたのですが、自分の能力以上の数の店舗を長期にわたり抱えたことで精神的に疲れてしまった で、いいのではないでしょうか 店舗経営・運営・実作業と全ての事に携わったけれども、次は事務的な業務を「中心に」やっていきたいと思いました ではいかがでしょうか

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる