教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

1歳の子を持つ母親です。 来年度からの認証保育園を確保しました。 求職中なのですが皆さん どのような雇用形態で…

1歳の子を持つ母親です。 来年度からの認証保育園を確保しました。 求職中なのですが皆さん どのような雇用形態で どのような仕事をなさっていますか? また2人目を考えているので 次は育児休暇をとりたいと 思っているのですがパートだと 難しいでしょうか? 自分の体と息子の事を考えると できればパートで働きたいと 思っています。 小さいお子さんを持つママさんの 意見を聞かせて下さい。

続きを読む

322閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正社員フルタイムの仕事をしています。(子供1歳6ヶ月、二人目妊娠中) 法律上は正社員も非正規雇用も条件を満たせば育休を取得できる事になっています。 パートで育休を欲しいと考えるなら雇用期間の定めがなく、パートの育休取得実績のある所を選ぶといいでしょう。 現実は、難しいとお考え下さい。 パートで働く場合、扶養内で働くか扶養を越えて働くかの二通りになると思います。 扶養対象(※夫の会社に規定がある場合そちらに従う) ・自分が税金や社会保険料を全く払わなくて良いのは年収100万円以下 ・所得税・住民税が控除されるのは年収103万円以下 ・社会保険上の扶養内なら年収130万円以下 130万を越えて働く場合、控除されていた額よりも収入を得るボーダーラインはざっくりいうと200万と言われています。 パートで200万というのは約月16万5千円です。 ほぼフルタイム週5日相当です。 質問文から察するにフルタイム週5はキツイのかな?と感じましたので、扶養内で働く事がベストかと思います。 その代わり育休はさらに難しくなるとお考え下さい。 なぜ今回仕事に出ようと考えたのか。(お金が必要?息抜き?) ご自身と家族の将来設計をよく考えて決めて下さい。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正規雇用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる