教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

若い頃から将来なりたいものや、やりたいことがあってその職業に就いた方、教えてください。

若い頃から将来なりたいものや、やりたいことがあってその職業に就いた方、教えてください。①どのような職業ですか。 ②なぜその職業に就こうと思ったのですか。 ③その職業に就く際、不安はありましたか。また、その不安を吹っ切るキッカケになった出来事はありましたか。 ④その職業に就いて、後悔はしてませんか。 私は今やりたいことがあります。 しかし、将来性がありません。 でもその職に就いてある目標を達成できたら、自分の人生が終わる時にその時のことを思い出して「今まで色々な辛いことがあったけど、良い人生だった」と思える気がします。 真剣に質問しておりますので、冷やかし等はご遠慮ください。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

95閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    色々と人生の事をお考えなんですね。私なりのアドバイスをさせていただきます。私は40歳のサラリーマンです。実家が薬局をやっていたので、将来は医薬品関連の仕事に携わりたいと思い医薬品メーカーの営業職に就職活動を仕掛けました。しかし2000年の超スーパー氷河期の煽りもあって希望業界に内定を頂けず医薬品の商社に就職となりました。その後転職をし製薬メーカーに入社しましたが体調を崩し退職→フリーターに成り下がりました。地獄な様なヒストリーです。しかしその後結婚を契機に再度医薬品メーカーに転職することが出来、日本の一般家庭水準より高い生活を送れています。私が申し上げたいのはお金の問題でなく、先程の大失敗を糧にとても勉強をする様になった事です。実は今サラリーマンの傍ら、インタネットビジネスも行ってますし、将来60歳になったら会社を早期に退職し第二の人生で起業するべく今からその夢に向かい準備を進めています。各論に入りますが、貴方様の言われる様に、自分の好きな職に早期に就くことができ力を発揮する方法もありますが、私の様に後付けで将来のビジョンが明確化され人生を楽しく過ごしている人間もおります。理想論で職探しをしていると実際にその職についた時のギャップの差に悩む事もあります。仕事はヤリガイだけで片付けられず、そこに対価というものがかなり関係してきます。わかりやすく申し上げると、美容師が、その典型です。派手に見え皆んなからカッコイイともてはやされている業界の1つですが、カリスマ美容師になれるのなんて超一握りです。しかもメディアで取り上げられなくなった今は相当に元カリスマ美容師ですら食べるのに大変なのではないでしょうか?よって就職する前から生涯にわたる職業研究は大切ですが、それにばかりこだわってしまうと少し違うのかなと思います。この移り変わりが激しく厳しい日本経済で生き抜くには、継続した勉強と、状況に応じた対応が出来るリフレキシブル感、そして仮説を行動に移せる行動力とそのベースにある強靭なメンタリティだと私は思います。貴方様の意向に沿ったアドバイスになったか不安ですが私なりの御回答を致しました。是非頑張ってください。応援しております!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サラリーマン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬局(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる