教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休後の復職について 今まで正社員として働いていましたが、保育料が高いので 実家に預けて週に1、2日 5.5時間くらい…

育休後の復職について 今まで正社員として働いていましたが、保育料が高いので 実家に預けて週に1、2日 5.5時間くらいのペースで復職を考えています。 この場合 ①やはりパートとしての雇用になるか ②その場合、夫の扶養になるのか(夫は国保) 社保の被保険者の保持はできないのか ③時給で働く場合、その金額からさらに雇用保険や年金などが差し引かれたのが手取りの給料となるのか ④育休復帰給付金はこの勤務形態では受け取れないのか その他、こうした勤務形態をとる場合のデメリットや気を付けることがありましたらアドバイス頂けたらと思います。

続きを読む

338閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    1 会社の考え方によりますが、 雇用保険へ加入するには、 週20時間以上の労働契約が必要で、 健保と厚生年金は、従業員の4分の3以上の労働契約が必要です。 8時間が基本なら、6時間以上は勤務しなければいけません。 ですので、アルバイトの契約になるとおもいます。 2 年間103万をこえませんので、扶養になります。 社保の保持はできません(勤務時間が短いので 3 貴方の場合は扶養で入るもの(国民年金、健保)以外が自腹、となります。 1の理由により、会社で加入はしてもらえません。 4 育休復帰給付金は廃止されておりますから、 給付自体ありません。

    ID非表示さん

  • ①週に1,2日だとパート・アルバイトでしょう。 ②週に1,2日5.5時間勤務だと、社会保険からは外れますね。その場合は国保になりますが、国保には扶養という概念はありません。その世帯で何人の被保険者がいるか?で保険料が決定されます。 ③社会保険からは外れますから、天引きになるのは所得税、雇用保険料、住民税ですね。 国民年金と国民健康保険料は別途納めることになります。 ④育休復帰給付金という制度は現在はありません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる