教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

従業員5名ほどの小さな不動産でパートをしている主婦です。 宅建取引士証を持っているので、重説を読んでほしいと言われてい…

従業員5名ほどの小さな不動産でパートをしている主婦です。 宅建取引士証を持っているので、重説を読んでほしいと言われています。売買です。 読むのはいいのですが、 もし重説に不備があり買い主より訴えられるようなことになった場合どう対処したらいいのでしょうか? 社長(宅建取引士証持ち)は、すぐに責任逃れするタイプで、不動産業もド素人なので、きちんと会社で責任を負ってくれるかどうかはわかりません。 ですので、重説を読む事が決まる前に 会社と責任問題について書類でやり取りしていた方がいいでしょうか? 私も不動産屋で働くのは初めてなので、その辺り皆さんどうされているのか分かりませんので、教えてください。

続きを読む

5,461閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    会社の代表者は、絶対に逃げられませんよ。 保証協会に認証で呼ばれるのは、あなたと社長あって、 社長は知らないで済むはずがありません。 認証が終わって、協会が1000万以内で弁済すれば、 今度は、協会から会社に求償してきます。 7日以内に返済しないと、免許取消処分になるのは 言うまでもありませんがね。 ところで、あなたは、宅建士の保険に加入してますか? 印鑑を押すわけですから、入ってないとダメですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 重説を「読む」という点が大きな誤りです。 あなたが、調査して説明するのが免許の意味です。 できないなら、返納してください。

  • 『会社と責任問題について書類でやり取りする』というような事はしないほうがいいです!、みっともないです。 資格を持っている上に不動産業界で働いているので責任を持って対処するのが社会人です。 とはいっても・・・・初めてですよね! ○売買の買主側の仲介でしたら、 売主側の仲介業者もしくは売主(たぶん業者でしょう)に説明してもらうのが手っ取り早いです、説明するのはどちらでもかまわないので・・・・。 ○両手の場合・・・ 売主にお願いして説明してもらいましょう!大丈夫です。 後は社判を押すだけです。 その際、そばで聞いて内容をみて、次回からは自分一人でできるように勉強して下さい、トラブルなど通常ありません。 追伸・・・・慣れていない業者では、よくある話です。

    続きを読む
  • 重説を読んでほしい、、、、 読むだけでは無いでしょう 書かれている内容と実際の物件とが 不一致してるかどうかの検証も必要です 重説の内容に瑕疵が有るかどうかも 有資格者の責務です 質問される可能性も有ります その時の対応も重要ですよ ただ読むだけでは意味が有りません 書類に瑕疵が有ってそのまま伝えれば あなたの責任にもなり得ます 最終は会社の代表者の責任になるのですがね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる