教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パワーハラスメントで鬱の医療費は請求できるか?

パワーハラスメントで鬱の医療費は請求できるか?友人(女)から相談を受けたのですが答えられずに困っています。私自身も鬱経験者です。 友人の上司からパワーハラスメントを受けて過呼吸、頭痛、不眠の症状が出ているため私が紹介した心療内科へ行きました。薬が効いている間はなんとか持つのですが夜、薬が切れると症状が出るそうです。有給休暇も使い果たして現在休職中です。傷病手当金の期間の1年半も後1ヶ月になり、貯金もあまり無いので医療費をどうしようか悩んでいます。私が一時的にお金を貸していますが私自身もお金をいっぱい持っているわけでは無いので限界があります。彼女は2年も心療内科に通って薬を処方してもらってます。そこでパワーハラスメント起こした上司や会社に対して医療費を過去にさかのぼって請求できるでしょうか?保険証を使っているので無理でしょうかね。医療費控除は受けていませんが領収書は取って置いてあるそうです。パワーハラスメンを受けた記録はノートにつけていたそうです。ややこしいですが、よろしくお願いします。

補足

会社も上司もパワーハラスメントを認めていませんので労災は門前払いされています。診断書と傷病手当金申込書が出ているので休職「させている」状態です。労働基準監督署でパワーハラスメントを証明するのが難しいと言われて涙流して返ってきました。

続きを読む

3,178閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    その方のうつ病が労災であると認定されれば、労災保険より療養補償給付として医療費が全額支給されます。(但し、保険外診療は除く) しかし、うつ病など精神的な障害の労災の場合は、誰の目にも明らかなケガによる労災と異なり、業務(仕事)との因果関係を証明するのが非常に困難であるのが実情です。 精神障害の労災認定の基準については、以下を参照してください。 http://www.shiga-roudou.go.jp/hosyou/11.html もし労災診療を希望されるなら、病院へ5号用紙を会社で証明を受けたうえで提出します。 会社が証明を拒否した場合は、会社が証明してくれない旨を詳述した「申述書」(用紙や文面は任意のものでかまいません)を添付して提出します。(労災申請の権利はあくまでも労働者側にあります。) なお、その方は現在健康保険を使用して病院へかかられているようですが、その場合、既払い分については手続きが大変面倒になる可能性があります。 病院が既払い分についての労災診療切り換えを拒否した場合は、一旦、その方が保険負担分の7割分の治療費を保険者(政管健保の場合は社会保険事務所、組合健保の場合は健康保険組合)に払い戻し、病院窓口負担の3割分と合せて全額自己負担とし、7号用紙に病院で証明を受けて領収書とともに労働基準監督署へ提出します。 休業についても、労災が認められれば休業補償給付の受給が可能です。(8号用紙で行います。) 但しその場合、健康保険から受けた傷病手当金を一旦返還しなければなりません。 労災保険から受給できるものの一覧は、以下を参照してください。 http://www.hokkaido-labor.go.jp/9seidokijyun/seido/roudo/rousai02.html参照。 なお、先述したように精神障害の場合は業務との因果関係の証明が非常に難しく、認定される場合であってもその方自身や会社に対する調査に時間を要し、認定されるまでに時間を多く要しますので、そのことは予め了承しておいてください。 パワーハラスメントのことも含めて、予め労働基準監督署に相談に行かれることをお勧めします。

    4人が参考になると回答しました

  • まず①確定申告をして医療費控除を受ける。②平成18年4月から施行されている“障害者自立支援法”の中に、うつ病などの精神的な疾患の治療にかかる費用の一部を国が負担してくれる「自立支援医療」という制度があります。この制度は、精神疾患の治療のため継続的に通院している患者さんが対象となり、健康保険を使って支払った場合に3割負担となっているものが、公費による援助によって自己負担が1割になるというものです。この申請をして病院の窓口負担を減らす(東京都だと負担ゼロになります)、といったことが考えられます(参考「うつネット」HP)。 根本的なパワハラの問題ですが、うつ患者が訴訟を提起するのは負担が大きすぎるのではないでしょうか。また、症状が2年以上続いているのも経過としてはあまり良好とはいえないような気がします(参考「Dr林のこころと脳の相談室」HP)。治療に専念できる環境を整えることが先決だと思います。たとえば実家のご両親など信頼できる方はどなたかおられないのでしょうか。パワハラの問題についてはうつが軽快してからでも間に合います。まずは心身の回復を考えることが大切だと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる