教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

残業を80時間以上しているのですが、一切残業代は払われていません。こういうことは他の会社でもありえるのでしょうか。

残業を80時間以上しているのですが、一切残業代は払われていません。こういうことは他の会社でもありえるのでしょうか。うちの会社は残業代は1か月40時間は含んだ年俸制になっているのですが、残業は実際は、80時間以上です。皆、任意で働いているとされており、特に残業代の制度もないのですが、これは違法ですよね?実際に、こういったことは他の会社でもあるものなのでしょうか。今の会社に5年勤め、それが当たり前になってしまっていたのですが、転職後の会社では、残業代を支払われるかどうか、すごく気になっています。普通の会社だったら支払われるものなのでしょうか。今、別の会社に転職が内定しているのですが、その会社も、残業代40時間分が含まれた給与設定になっていて、心配になりました。ただ、今の会社と違うのは、新しい会社の既定には月40時間以上の残業は残業代を1時間ごとに支払われると記載がありました。そもそも、残業代って、普通、どのくらいでるものなのでしょう。。。それさえ知らない。。。

続きを読む

3,482閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    始めまして、派遣会社に勤めている人間です。 派遣法はそういった残業代などの問題が多発しやすいので、 そういった経験をもとに私が得た知識ですが・・・ >残業を80時間以上しているのですが、一切残業代は払われていません。 これは簡単にいうと違法です。 そもそも残業の定義というものは・・・あくまでも定義です 日本の労働時間は一週間で40時間と決まっております。 つまりは40時間÷5日間=8時間 一日八時間労働をして、一週間に二回休みましょう。 それを超える業務については、どうしてもやむおえない場合のみとなります。 やむおえず業務を行う場合は、きちんと事業主が届出を出して はじめて残業ができます。 でも実際はこんなこと現実問題として無茶ですよね? ですから労働スタイルを変形したり、みなし残業というものになります。 この観点からいくと >残業を80時間以上しているのですが、一切残業代は払われていません。 これは違法にはなりません。 どの形をとっているのかそれは会社によって様々です。 しかし、新しい会社の既定に 「月40時間以上の残業は残業代を1時間ごとに支払われる」 と書かれていたのなら(これが正式な就業条件の明示書) 本当に残業代は支払われると思います。 どんな会社でも就業規則に基づいてやってますので 残業代の平均・・・といいますか 残業代は一月の基本給から算出した時給に超過手当て(おまけ)をつけた 形になります。現在の法令では最低額が時給の1.25倍になってます。 まぁどこの会社でも暇なやつがいてサービス残業みたいなことするんですよね そのせいで社内皆が帰れない状況・・・ 結局は職場の雰囲気的なとこもありますもんね、 これから新しいお仕事がんばってくださいね☆

    1人が参考になると回答しました

  • 労働時間は1日8時間、週40時間までです。 これ以上働かせる場合は労使間で36協定が結ばれている必要がありこれがあって初めてそこで規定された時間まで残業をやらせてもよいのです。 その時間の上限は45時間です。 残業時間を含むという形はそれ自体は違法ではありません。 ただし上限が45時間ですから常識的にはその半分程度にするというのが普通です。 またそれを超えればもちろん残業代を支払う必要があります。 会社の規則にあればなんでも通るわけではなく法律に違反している部分は無効になります。

    続きを読む
  • 労働基準法は最低基準ですから、労基法の基準以上の条件であれば定めることが可能です。 年俸制というのは要するに1年間の労働時間とそこから算出される賃金を予測して それ以上の額で固定するというものです。 労基法の基準以上というのが大前提ですから予測以上に残業が発生して あらかじめ定めた額を超えれば当然、不足額を補てんする必要があります。 また法定労働時間(1日8時間あるいは1週40時間)を超える労働をさせる場合には、 あらかじめ労使の代表間で36協定を結んでおく必要があります。 36協定では1日およびそれを超える期間で延長できる時間が決められ、 個々にはその範囲内で労働時間の延長が許されます。 また法定労働時間を超えた時間分は時給が1.25倍(要するに25%の割増)になります。 本来、日々の労働時間は切り捨てができませんから1分単位で計算する必要があります。 (切上は可能なので15分まではすべて15分残業したものとするのは可能です。 あるいは1か月の総計を1時間単位で計算し、「30分未満切捨て、30分以上切上」は許されます) ですが日々15分単位30分単位で計算して未満は切り捨てという企業は少なからずあると思います。 (違法ですが) 実際新しい会社がどうかというのは何とも言えませんが、 少なくとも新しい会社は当初の約束を超えれば追加で賃金が必要という認識は持ってられますね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる