教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

有給休暇の取得日数に関してお伺いします。

有給休暇の取得日数に関してお伺いします。2014年1月31日~4月30日:9時~15時 2014年5月1日~2015年3月31日:9時~17時 2015年4月~現在:9時~18時 出勤日:月~金 以上のパートの勤務形態だと、現在何日分の有給休暇が出るのでしょうか。 宜しくお願いします。

続きを読む

86閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。何かの参考になれば、と思い書いております。 詳しくは、私の知恵ノートにも書いていますので、宜しければご覧下さい。 さて、本題です。 年次有給休暇は、労働基準法39条によって決められている制度ですので、雇い主や会社は、任意に決定できません。 年次有給休暇とは、「使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない」(同法39条第1項)とされています。 あなたの場合、起算日は、2014年1月31日です。仮に基準日を、今日・2015年8月7日とします。 労働基準法の規定をもとに計算すると、あなたは勤務を始めてから、1年188日(1年半強)勤務したことになります。 その日数を法律に照らし合わせますと、法定最低付与日数は11日となります。 法律上、あなたの勤務形態は、関係ありませんが、全労働日(1年188日)のうち8割以上出勤していれば、11日があなたの年次有給休暇となります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる