教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

漫画家の特徴について教えてください。 http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa…

漫画家の特徴について教えてください。 http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=11146850881 ↑でも同じ様な事を聞いたのですが漫画という物は基本的に同じ内容の同じ本が同じ人に何冊も買われるという物ではないのでネタに限界があれば販売する個数にも限界がある 為、大手の経営者ほどは儲からないと思うのですが商品の単価と消費者による支持率の合計、つまり漫画家が描いた漫画の単行本一冊につき得られる収入と売れた単行本の冊数の合計だけで考えたら他の職業と比べて、どうなんですか?

続きを読む

35閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    前回の質問も見ました。 率直に言うと比べられないと思います。 個人個人とを比較する場合でも第三者が憶測で正確に計算できないことなので。 >同じ人に何冊も買われるという物ではないのでネタに限界があれば販売する個数にも限界がある 為 この質問に対しては 出版社もあの手この手を考えて売り出します。 文庫にして表紙を描き下ろしにする。中に描き下ろしストーリーを付け加えての改訂版、発売時に装丁を変えて出す初回盤・通常版。 今は特典を店舗ごとに変えてつけるなど。 下手すると同じ本を10店舗以上で買わないと全種類そろわないという オタク泣かせの売り方。 漫画家の収入は単行本一冊の何%かと雑誌連載での原稿料。 他にも特許のようにキャラクター商品を販売する際に 作者の許可を得るものもあるのでそちらの収入や もろもろですが それはすべて「人気なら」の話。 漫画家の収入は株のように変動しますから 作者が体調を崩したり、人気がなくなればいきなり収入は落ちてしまいます。 大手企業の方がまだ収入が安定している気がします。 リーダーが病気で倒れても社員が仕事を代われますから。 儲けを維持できるとしたら大手企業でしょう。 あなたは大手企業が一番儲かる 友人は漫画家が一番儲かると考えているんですね。 結論はあなたと友人の話に正確な答えはないということです。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

yahoo(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる