教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

履歴書の書き方について質問します。 教員経験があり、とある学校で初年度は常勤講師、次年度から専任教諭になりました…

履歴書の書き方について質問します。 教員経験があり、とある学校で初年度は常勤講師、次年度から専任教諭になりました。 これは分けて書くべきでしょうか。(次も教職に応募する予定で す。) 例えば... ◯◯年 ◯◯学校 常勤講師として採用 ◯◯年 ◯◯学校 専任教諭として採用 のような感じで... 常勤の前年度は他の学校で非常勤でして、すでに非常勤講師として採用と書きました。 常勤から専任と言っても特別採用試験などがあったわけではなく、一年の働きぶりを認められて専任になった感じです。 この1行を増やすと、最後に賞罰まで書くので行が残り2行になり、賞罰を1行にまとめていいのか(賞罰はないので、「賞罰 なし 以上」を1-2行で書いていいのか)わからずにいます。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,580閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    履歴書は生まれて今日までの自分の履歴ですから学歴・職歴は1日とも空白日がないようにすることが原則です。 また、教員経験ありと言うことはそれに関する辞令が発令されているはずだと思いますので記載事項はその辞令の通りに書きます。 従って「常勤から専任と言っても特別採用試験などがあったわけではなく、一年の働きぶりを認められて専任になった感じです。」とのことですので、もし専任の辞令が発令されていれば当然記載しますが、発令がされていなければ記載することは適当ではないと思います。 ただそうは言うものの、紙面等の都合で例えば学歴は入学は省略して卒業(終了)のみ書くとか職歴では講師関係の辞令書が数枚ある場合は臨機応変にまとめて記載してもいいと思います。 >この1行を増やすと、最後に賞罰まで書くので行が残り2行になり、賞罰を1行にまとめていいのか(賞罰はないので、「賞罰 なし 以上」を1-2行で書いていいのか)わからずにいます。 ↓ それは構わないと思います。 また[以上]は独立した1行に書いた方がいいと思います。

  • 履歴書というものは、買えば見本の書き方例も付いてはきますが、形式上の領域は「こう書かねば採用に影響する」というようなことではなく、要は「先方に間違いなく伝えきれるように書く」ことだけが大事なんです。 そうなると、学校自体を異動したわけでなく常勤講師から専任教諭に昇格した事実は、そのことが分かるよう簡易に記しておけばそれでよく、考え過ぎるほどのことではないです。 したがって質問者さんの挙げられた例は、「採用」という表現を繰り返していること以外は特に問題なく、それ以上詳しく書く必要もないです。「職務経歴書」を同時提出するにせよ、しないにせよ(「採用」を「再契約」となされば面白いと思います)。 賞罰欄と「以上」とを、2行に分けるか1行にまとめるかも枝葉末節的なことに過ぎなく、欄全体のバランスを考慮してどちらにするかを決めたら終わりです。 「相手が分かればいい」のです。後は間違ったことを書いていないしるしにおいて、誠意を込めた手書きで完成させればいいです。字がきれいな自信がある場合にも、ない場合にも…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

非常勤(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

非常勤講師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる