解決済み
社員食堂でパートとして働いています。責任者が出産を控え10月から産休に入る予定です。食堂の売上が減少している事を理由に、月に2日ずつ公休を指示されてきたのですが(当然、有給は取得させてもらえません)、産休後の後任者に有給を消化させていないと思われると自分の立場が悪くなるからと、6月から9月の間に有給をとれと朝礼で言い始めました。 「人件費が無駄」「今日は暇だから皆15分早上がりして」など普段からパートに対し軽い言動も多く(これよりもキツイ言葉もあります)、この有給取得指示も本人の保身でしかなく、かといって逆らい敵に回すことも躊躇してしまいます。 強制的に「とれ」「とるな」と言うのは問題ないのでしょうか。 会社にはホットラインもあるのですが、情報が筒抜けになる心配があり、こちらで相談させて頂くことにしました。長文になり申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
316閲覧
強制的に「とれ」の方は、労働組合でもそう言いますから問題なしですが(苦笑)、「とるな」の言葉との使い分けであるなら、「とるな」だけで十分問題になる話です。労働者個々の権利をはく奪している形ですので。 「保身のため」と質問者さんには当人のことがお見通しですが、15分の早上がりで時給カットを図っているなら、そういう裁量の権限までは与えられていようわけなく、会社(上司)からの指令をタテに強気の言動に出ているまでですね、キツい言葉のすべてにおいて。 ただし、有休をとらせなかったこと自体は会社の陰の方針を超え、保身以上に「自分自身の都合のため」だったと思います。「後任にばれると良いように思われない」程度の根拠でしかないのなら。 そうなれば「敵に回すのに躊躇」ということでも、職場の体制を変えるには「いましかない」ことも確かです。代行者の人格や言動にもよりますが、当座は距離を置いた接し方で始め、その後相手の方からメンバーのフトコロに飛び込ませる形にもっていき、そこから現責任者の行状を徐々に開示していく戦術です。 最終的には、当人が戻って来ようにも居場所がないような職場の体制づくりで、そこでホットラインも上手に使うなどの根回しでいけば、仮に復帰をなせたとしても、当人はいままでのような保身術ではやっていけないことを察知するに違いないです… ※「卑怯な手段」と思われても仕方がないですが、真の産休悪用とは、こういう程度のレベルでは全然ないです。
< 質問に関する求人 >
社員食堂(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る