教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

28歳の女ですが、何か資格を取ろうと考えてます。将来結婚しても出来る仕事で手取り20万近くいく仕事は何かありますか?

28歳の女ですが、何か資格を取ろうと考えてます。将来結婚しても出来る仕事で手取り20万近くいく仕事は何かありますか?

1,901閲覧

回答(7件)

  • ベストアンサー

    正社員でしたら、手取り20万円近くに行く仕事で、専門的な仕事があります。 私は、今は従業員1,500名程の規模の物流会社で経理職兼総務職をしています。 女性正社員に人気の資格が2つあります。 それは、社会保険労務士と通関士です。どちらも十数名の女性正社員が取得していますが、社労士は勤労業務(給与計算・勤怠管理・社保関係)の業務就いた女性が目指して取得しています。 そうではなくて、資格を取って、再就職・転職して資格を活かすのであれば、物流業界(運送業・海運業・倉庫業)では、「通関士」の国家資格がお薦めです。 俗に言う運送屋と言いましても、ある程度の規模の会社となりますと、資格取得が奨励されています。 当然、トラックの運転手は大型免許やけん引免許を持っています。 それと同じように、事務系社員になりますと、運送事業法で定められている車両台数によって一定数の有資格者の設置が義務づけられている運行管理者(貨物)や、50名以上の従業員がいる会社では従業員数によってこちらも法律(安衛法)で一定数の有資格者設置が義務づけられている第一種衛生管理者という2つの国家資格は、事務系正社員は入社後取得必須となっています。 なぜ入社後なのかは、実務経験が必要な資格だからです。 ですので、通関士を持って輸出入の通関業務を行っている女性正社員は、通関士+運行管理者(貨物)+第一種衛生管理者の3つの国家資格を取得しています。 唯一、今挙げた資格の中で、受験制限が無いのは通関士です。 そして、物流業界では通関士を持っていると重宝されます。やはり合格率が低いですから。 私は、経理職兼総務職で、前職までは不動産営業の仕事を5年半していました。 ですので、今の会社に入社する前までに、宅建(今年4月から宅地建物取引士)、管理業務主任者、日商簿記2級・全経簿記1級・建設業経理士2級、損害保険募集人資格等は取得していました。 確かに経理職なので簿記の資格はあったほうが良いですが、その他の検定試験はそれほど評価はされません。 資格でも大きく分けて「検定」と「免許」があり、免許は国家資格が多いです。 ようは検定試験は「自己スキルの証明」の資格であって、その資格がないと業務が出来ないわけではありません。 しかし、免許は運転免許のように、その資格がないと業務が出来ないという資格が多く、取得して効果があるのは、やはり免許系ということになります。 また、あまりにも難しい、独立開業が出来る難関資格も、会社ではそのような人材を求めているところは少なく、持っていたとしても実務経験も問われます。 私も税理士試験科目の簿記論と財務諸表論は取得しましたが、これと言って評価はありません。会社にはすでに顧問税理士が数名いるので、社員にそこまで取得されても逆に転職するの?辞めて独立開業でもするの?という具合に良い目では見られません。 それよりも、物流会社なので、通関士を目指してくださいと言われます。 社労士も入社時に持っていると「労基法とか詳しいだろうから・・・どうだろう」と敬遠される面もあります。法律、特に労働法にうるさい人物というのも、入社前ですと「どうかな」となってしまいます。 一旦、採用した社員が勤労業務に就いて、社労士を目指すのは歓迎されています。 新卒採用以外では、契約社員から正社員という道を付けている会社も多く、そこで危険人物(法律を傘にあれこれいう者、いちいちウルサイ者など)を排除できるようにしています。 このように、業種、職種、会社によって必要とされる資格は色々あります。 ただ、前職時代の経験や今の仕事に就いてみて、通関士は優遇されているなぁ、いいなぁと思っています。 ですので、何か資格をということであれば、マイナーに見えますが、意外と業界では需要が多い「通関士」の国家資格取得がお薦めです。 宅建も営業事務等で女性正社員が働いている姿を見てきましたので、悪くはありません。しかし、基本的に土日祝は不動産会社は稼ぎ時なので休めませんので、手取りで20万円はあっても、家庭を持って土日祝勤務となると、けっこう厳しいかなと思います。 土日祝休みで、長く専門的な事務系職種で働くなら、通関士は良い資格だと思います。

  • 看護師、薬剤師、医師、弁護士、公認会計士、税理士、大型・小型2種免許、アクチュアリーなどなど。医師、看護師など医療系の場合、夜勤をすればあっという間に20万はいくよ。

  • 資格があるからとおいそれと受け入れてくれるのは医、薬関係ではないでしょうか? 他は経験があってのことですからとりあえずはどこかに入社すること。 どの職場でも何年か勤めて居れば資格の有無に関係なく手取り20万円なんて直ぐですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 国家資格じゃないと無理です。 看護師、薬剤師、医師。 これから学校行けるのですか? 独学で、ちょっと勉強してとれる資格に価値はありません。 過大な期待をしないことです。 riinchan2012さん

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経理職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる