教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

派遣で一般事務に従事している、今年27才になる女です。正社員として働きたく、就活を考えております。 候補としまして…

派遣で一般事務に従事している、今年27才になる女です。正社員として働きたく、就活を考えております。 候補としましては、 ①プログラマー ②経理事務 ③大型トラックドライバー 年齢も年齢ですし、いずれも、就職するまでも運良く就職できたとしても厳しい現実が待っているのでしょう。しかしまずは目指す努力をしたいと思います。 以下の項目、上記の職について経験者の方や上記の職の間で転職された方の御意見を賜りたく存じます。 A.長く働くに際しての困難さ B.経験を積んだ後に40代程でも同職種に転職できる可能性 C.①から③の中だけなら勧める順位 同じ職でも、得手不得手、職場環境や具体的な従事内容等で一概に言えないことは多分にあると承知の上で、何か一つの指標を与えるつもりでご意見を頂ければ幸いです。 目を通してくださってありがとうございます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

続きを読む

1,521閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    ご相談者様の年齢であれば、未経験の職種にチャレンジは十分可能ですね。 ただ、長く、40代を超えても転職も含めて可能な職種はずばり経理職です。 順位は下記の通りです。 ①経理事務 ②プログラマー ③大型トラックドライバー 経理は男女を問わず、経験とスキルを評価され、35歳限界説と言われる転職市場であっても、管理職でなくても需要があるからです。 また、経理は簿記の1級を持っていても、経験値が浅ければほとんど採用されません。言い換えれば、資格よりも実務経験とスキルが重視される実力主義の要素が強い職種です。 給与に関しても女性が長く働くうえでは頑張りが反映される仕事です。 事務系職種の中では派遣の時給も高めです。 ですので、一度、習得すれば何らかの事情(結婚や育児)で退職したとしても、派遣やアルバイトをする場合でも有利な職種と言えます。 もちろん、ブランク後の復職も、一般事務系よりも格段に有利です。 経理を目指す場合は、未経験OKという募集を探して、まずはスタート地点に立つことが大切ですが、並行して簿記の3級を取得するための勉強をすると良いですね。 明日明後日にいきなり資格は取得できませんが、未経験OKに応募するにしろ、どこまで本気かは、そういう行動を見て判断されます。 プログラマーは若い時には時給も高く需要が多い職種ですが、残念ながら年齢を重ねた時に需要がある職種ではありません。 けっこう体力勝負の長時間労働の職場が多いのも特徴です。 時給が高い職種とはいえ、ある一定の線まで来ると、給与は頭打ちですから、同じパフォーマンスなら若人に仕事がいくようになります。 プログラマーの業務の上流工程のシステムデザインや設計が得意であったりマネジメントが出来るようになれば、もちろん別です。 この職種も経理と同様に、学ぶ意欲が必要です。 大型トラックドライバーに関しては情報が少なく想像の部分がありますが、長時間の運転をする仕事が年齢を重ねた時に女性に向くかどうか、個人差はあるにせよ疑問に思います。 女性のドライバーが増えてきた昨今ですが体力的にどうなのか?と考えます。 運転が好きで体力にも自信があるなら、面白いかもしれませんね。 ここまでは、単純に長く働ける職種かどうかをポイントにお伝えしましたが、ご自身の適性や、志向性とよく照らし合わせて考えてみましょう。継続して意欲を持てそうかどうか、ですね。やってみないと判らない部分は大きいですが、どの職種も一人前になるには資格や勉強が必要ですから。

  • 勧める順番が②経理事務→①プログラマー→③トラックドライバーです 経理系統は専門性が高いので結構長い間は働けると思いますし、転職市場でもかなり売り手市場なのではないかと思います。 なんだかんだで経理の人は会社に一人は必要ですからクビになることはほとんどないですし、会社を大きくするには複数名必要になったりしますし。 プログラマーは自分次第です。 プログラミングの能力はある程度適性はあるかもしれませんけど、努力次第では食べていけるのかな?と個人的に思います。 トラックドライバーの場合は長い目で見ると・・・と言った感じです。 体力に自信がないと常に運転は簡単なことではないと思いますので。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • >候補としましては、 ①プログラマー ②経理事務 ③大型トラックドライバー 一般事務かな。経理事務は大企業で総務を分けた部署の一つです。 一般事務を極めた方が長く勤められますよ。

    続きを読む
  • ①プログラマー ②経理事務 ③⼤型トラックドライバー 中途採用に求められるものは、即戦力です。 ①②③どれも経験と資格が必要になります。 一般事務の経験者は、一般事務と業事務しか書類選考突破できないと思います。 ある程度、大きな会社なら経理事務として仕事の範囲が決まってますが なかなか規模のある会社に中途入社するのは厳しいですから 中小・零細企業の会社となると、経理といっても勤怠に関する総務事務的なことや、決算資料作成も含まれていたり。 営業事務も、大きな会社だとパワーポイントで営業資料を作成するスキルが必要になりますが、 営業の言いなりになって手足となって働き、客先からの理不尽な要求にも我慢する精神的強さがあれば大丈夫です。 トラブルがあれば24時間対応のプログラマー、 まだまだ男性社会でトイレや着替え問題もあり夜間走行もある配送業… 雑用係の一般事務か、我慢すれば良い営業事務が良いと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

プログラマー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#ドライバーが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる