教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今生活保護をうけながらアルバイトをしている22歳男です。

今生活保護をうけながらアルバイトをしている22歳男です。統合失調症を患い、2年前ぐらいから生活保護になりました。 今は病状が良くなっていまして、安定しているので、アルバイトを始めました。 居酒屋でアルバイトをしているのですが、上の方から社員にならないか?と言われ、悩んでいます。 社員になると、給料16万ぐらいもらえるので経済的に余裕がでますし、社会復帰できるので、魅力的なのですが、不安もあります。 社員になると生活保護打ち切りになるからです。 もしも、打ち切りになってから、病気が再発して入院とかになると、入院費などは実費になりますよね? 貯金も全然ないのでそうなるのが怖いです。 社員になるかアルバイトのままかどちらがいいでしょうか? 社員になるかどうかの決断を7がつまでにしてくれと言われました。 店に生活保護受けてることをばれたくないので、相談できません。 回答よろしくお願いします!

続きを読む

159閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    「給料16万円」は「手取り給料」ですか? それとも「天引き前の給与総額」ですか? 仮に給与総額での「16万円」なら、手取り給料は12~13万円でしょうね。 生活保護の支給額よりも1万円くらいは多いでしょうが、病院代が掛かれば今よりは手元に残るお金が少なくなりますね。 しかし「居酒屋」なら、おそらくは「賄い」がでますから 1食あるいは2食の食費がかかりませんから その分の支出は抑えられますよ。 また給料16万円なら「ワーキングプア(年収200万円以下)」ですから 生活困窮者自立支援を申請すれば「家賃実費」が支給される可能性がありますね。 生活保護は「住宅扶助金(家賃実費)+生活費(7~8万円)+医療費無料」です。 「給料16万円」で「生活困窮者自立支援」の審査が通れば 「家賃実費支援金+16万円(または12~13万円)」なんですよ。 仮に医者代が月に2万円掛かったとしても手元には14万円(または10~11万円)が残りますね。 さらに「賄い」で1食でも2食べでも節約できれば 生活保護を抜けて就職をする方が【お得】ですよ。

  • >居酒屋でアルバイトをしているのですが、上の方から社員にならないか?と言われ この環境で続けられる自信があるか否かが全て。 とりあえず病院に行って、医師に相談して再発の可能性や予防方法を聞いた上で決めれば良い。 >貯金も全然ないのでそうなるのが怖いです。 今後は月2万~3万を目標に貯蓄すると良い。 まだ22歳だから今は貯金が無くても仕方ないけど、これが30歳を超えて貯金0だと惨めなもんですよ。 他の回答で言われている賄い等で食費を浮かせたり、支援制度を利用したりして「身の丈に合った生活」をするのが重要。 身の丈に合った生活ってのが貯金をする為の大前提だから。

    続きを読む
  • 治療費が実費なのは本来当たり前の事です。保護を受けてない人も全く貯金はない人は沢山います。 みんな病気や事故にあう可能性はありますからね。 そういう可能性があるから働いて最低限の貯金をしていくのですよ。 文章からしかわかりませんが、タダが当然ではありません。 他の方に社会復帰に向け努力と 反論するなら、したあとに努力したと述べるべきです。 税金で生活が出来ている以上、批判も当然あるものです。 保護に対する根本的な考えから変える必要があります。文章だけ見れば、社会復帰を目指すのでなく、お金をいかに手にするのか、多いなら保護が当然としか感じ取れません。 少なくとも社員の話しがある。保護を受け続ければ、社会からそれなりの扱いを受ける。 抜けたい考えがあれば、迷わない内容と思いますが。 給料は努力次第で昇給していくものですからね。

    続きを読む
  • 何故、生活保護が有るのかを考えて下さい 矛盾しているかも知れないが 自立を促す為の助け船です 生活保護を抜ける為に生活保護が有るんです 不安は分からなくも無いけど良い話だと思います もしも、再び悪化したら その時に考える事です 損得で考えないで下さい

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

居酒屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣、アルバイト、パート

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる