教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

平均年収とボーナスの算出方法について 今テレビでボーナスの平均支給額は61万と聞きました。 ここで疑問があります。 …

平均年収とボーナスの算出方法について 今テレビでボーナスの平均支給額は61万と聞きました。 ここで疑問があります。 これって夏のボーナス支給額ですよね?とすれば冬のボーナスもあるはずです。 すると、単純計算で61×2=122万 2014年の平均年収が408万(http://heikinnenshu.jp/)を参考に考えると、 408万-122万=286万 これを12ヶ月で割ると23.8万・・・? 夏のボーナスを61万もらうってことは、平均で3か月分近く、年間で5か月分以上もらう計算になりませんか? まあきっとこの平均を算出している母集団が異なるってのが結論なのでしょうけど。 誰か解説してくれませんか? また、本当の全国民平均(一部上場・中小問わず)のボーナスって平均いくらなのでしょう?

続きを読む

3,196閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    それでいい。 一部上場会社では、賞与は年間4~5か月が一般的だが、企業によりそれ以上もある。

  • その平均年収は非正規やパート労働者を含んだ数字とのことです。パートや派遣のボーナスはほとんど無いに等しいです。 正規労働者の平均は468万円(2013)とのことなので計算しなおしてみてください。 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2602S_X20C13A9CR8000/ 468-122=346 346/12=28.8 61/28.8=2.12 夏が約2ヶ月強分。夏冬で4か月分。こんなもんでしょう。

    続きを読む
  • ◯ヨ◯自動車で主人が働いています。 高卒の現場で28歳になります。 ボーナスの計算は冬は基本給×3ヶ月分 夏はその年に決まった月数−3ヶ月分です。 基本賃金は28万で(総支給は42万±3万)、今年は年6.8ヶ月分のボーナスなので、まもなくもらえる夏ボーナスは28万×3.8です。 高卒で現場なので底辺だとかいう意見もありますが。給料は悪くありません。

    続きを読む
  • 平均60万もあるんですね・・すごいです。 ボーナスないとこもありますし、企業内でのポストや年齢によっても違うでしょうから全国民平均は算出しづらいのでは? 私の勤めている中小企業・・・ほぼ零細かもしれませんが、年にボーナスが何か月分かと言われると6か月分ですが基本給が少なすぎるために額としてはものすごく少ないですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる