教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

全国転勤、転勤なし、将来について相談したいことがございます。 若年者年齢層の男性です。 現在、地元で働きたいとい…

全国転勤、転勤なし、将来について相談したいことがございます。 若年者年齢層の男性です。 現在、地元で働きたいという想いで転職活動をしています。地元、転勤なしの条件で転職先を探していますが、求人自体少なくて見つからない現状です。 この際、拠点が少なく、比較的人事異動が激しくないところなら転勤があっても良いかな?と妥協も考えています。 その旨をキャリアアドバイザーやハローワークの担当者に相談しましたが、「後悔する可能性が高い」とアドバイスを頂きました。 そこで転勤族で働かれている方、夫が転勤族の主婦の方、 同じような境遇で転職活動中、転職活動をしていた方に相談したいと思い、投稿いたしました。 ●転勤がない会社を探している理由 ○父親が亡くなり母親一人であること ○付き合いをしている女性がいる ○私自身、過去に転勤族を経験して辛いことが多かった(楽しかったことも多かったです) 皆さまにお聞きしたことは 1.親を残して転勤族を続けられるか 2.結婚しても家庭を築いていけるか 3.40代、50代は特に体力の衰え、家庭環境などもあるので転勤など考慮頂けるものなのか 自分次第なところもあるかと思いますが、実際体験したことを元にお話し頂ければ幸いです。

続きを読む

2,009閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    採用担当経験者です。 人事担当をやっていて一番切実に相談を受けるのは、この転勤問題です。 転勤できない事情がある方も実際おられる訳です。 ・子供が不登校、家庭内暴力で、妻だけにできない・・・ ・両親の看病で、独身 など、理由はさまざま・・・ 誰しも、自宅があり、家族があり、友人が多い場所で生活したいもの しかし、新たな支店を作り、事業拡大を行うためには、転勤は必要・・・ そこで、多くの会社は、総合職と一般職という区別をしていると思います。 総合職だと転勤あり、一般職だと転勤なしとか・・・ 男性の一般職はない会社もあるかもしれませんが、無いと思っているだけで、実はあるというケースもありますから、一度確認してみられてはいかがでしょうか? さて、質問についてです。 1.親を残して転勤族を続けられるか できない場合もあるでしょう。その場合は、会社と相談となります。 やむを得ないと判断されれば、転勤拒否可能な場合もあります。 2.結婚しても家庭を築いていけるか これは、問題ないでしょう。一緒に転居するか、単身赴任するか、子供の学校の都合もあるでしょうが、多くの方がやってきています。小生も全国転勤してきました。もちろん転勤は無いほうが楽です。 3.40代、50代は特に体力の衰え、家庭環境などもあるので転勤など考慮頂けるものなのか あなたが優秀で、責任あるポジションにいるなら、40代、50代でも可能性はありますよ。現場作業担当なら、そう心配ないでしょう。会社も配慮すると思いますが、あなたしかいないと言うケースが多いのです。 究極の選択は、転勤の無い、零細企業への転職です。 この場合、収入面で問題になりますから、共稼ぎ等で対応可能と思います。 がんばってくださいね。

  • うちは夫婦とも転勤族家庭で育ちました。新卒で転勤なしの会社に就職しましたが、その後、夫の地元にUターンして現在にいたります。 私は出張はほとんどありませんが、夫は単身赴任もしました。 全国展開のような支店がたくさんあるといった会社は避けてますが、将来が保証されるわけではないです。 今は地元以外で働いていて、お付き合いされているのは今お住まいの地域の方ということでしょうか 正直、転勤する人自体はいいのですが妻の負担は大きいです。馴染めなくて別居、離婚になるかたも何人もいました。 転勤でなくても、転職でも同じことなのですが、そのあたりはどうなんでしょうね。 転勤ない約束でも、吸収合併、事業展開によってはどうなるかわかりません。定年までが長ければ長いほど危険性は高まります。 40代50代は働き盛りですし、家族帯同できなければ単身赴任は多いです。介護や看護などでは多少考慮はしてくれるかもしれませんが、昇進や査定に影響し、再雇用や老後への影響の可能性もあります。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 実家も転勤族、私の夫も転勤族の妻です。 1、全く気にしない 父は亡くなり、母は地元の老人ホームにいます。 私や夫の親の為に自分達の生活を犠牲には出来ませんし、親も望んで無いから。 2、事実、転勤族と結婚してます。 3、親は姉が高校入学以降単身赴任でした。 夫も同じです。 私の会社も皆さん単身赴任してます。 転勤を断る事は、サラリーマンとして終わりを意味します。 同居親の介護、妻や子供が難病などじゃ無い限り、断れません。 地元にこだわるが為に転職出来ないってどうなんですかね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

50代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる