教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間における本採用拒否(=解雇)についてハローワークの紹介で採用され、2月12日から事務職として勤務していたのですが…

試用期間における本採用拒否(=解雇)についてハローワークの紹介で採用され、2月12日から事務職として勤務していたのですが、4月28日に事務職としての適性に欠けるという理由で試用期間後の本採用拒否を受けました。29日から5月6日まで休暇であったため、実質あと4日しか勤務できません。 当方は大学卒業後1年が経過している者で会社側も新卒扱いしており、給与も新卒の給与でした。 また事務職も未経験で、会社はこのことを了解した上で採用となりました。 会社側の言い分としては ・仕事の吸収力が低い ・ミスを繰り返す ・過去に採用した新卒や未経験者と比べて能力が低い ということでしたが毎日遅刻せず勤務し、自分なりに努力しまじめに仕事に取り組んでいた私としては当然納得ができませんでした。無断欠勤したり、重大なミスを犯したり、会社の金品を盗んだりはしていません。ネットで調べたところ、新卒や未経験者を適正がないという理由で本採用拒否にすることは解雇理由として正当でない、認められないとあったためはたして今回の本採用拒否は認められるのかと思いました。 しかしハローワークや労働基準監督署に問い合わせても違法性はないため、こちらも動くことができないといった対応しかされませんでした。 慰謝料や和解金を請求したいとすら考えているのですが、裁判となると費用や時間がかかってしまうことを考えるとどうしたらいいか分かりません。 この会社とは縁がなかったと考えて泣き寝入りするしかないのでしょうか。 加えて解雇通知が一か月前にされなかったため解雇予告手当の請求ができると思うのですが、今回の場合は16日分の請求ができるのでしょうか。 ちなみに解雇予告手当の請求をしたところ、指導者である上司から「仕事ができないくせに、そういうことは詳しいんだね」といったいやみを受けました。 本当に腹立たしいです。お詳しい方、どうかお力をおかしください。

補足

ハローワークの正社員雇用での試用期間でした。 会社側は解雇予告手当の支払いはすると言っています。

続きを読む

5,544閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    結論から言えば、解雇予告手当をもらって、他の仕事を探された方がいいと思います。 採用から2か月以上経過していますので、たとえ試用期間が3か月と定められていても、本採用を拒否することは解雇になります。解雇の場合、会社は30日前に予告するか、30日分の解雇予告手当を支払わないといけません。あなたの場合、5月12日付の解雇であるなら16日分(5月11日付であれば17日分)の解雇予告手当が請求できます。 ところで、解雇予告手当は解雇するための必要条件であって十分条件ではありません。合理的な理由のない解雇はたとえ解雇予告手当を支払っても無効です。合理的な理由があるかどうかを判断するのは原則として裁判所であり、ハローーワークや労働基準監督署にはその権限はありません。したがって、解雇無効を争うとすれば裁判所に訴訟(労働審判を含む)を提起することが必要です。 訴訟になれば勝てる可能性は高いと言えます。解雇に合理的な理由があるというためには、あなたがいかに能力が低いかということを会社が証明しなければならないのですが、それが非常に難しいからです。 しかしながら、勝訴すると、解雇がなかったことになりますから、あなたは会社に復帰することになります。裁判所でさんざん無能呼ばわりされた会社に復帰して、この先仕事がまともにできるとは思えません。 また、裁判の途中で和解を勧められることが多くあります。あなたが退職する代わりに、会社はいくらかの金銭を支払って事件を解決するというものです。労働審判の場合にはむしろ和解の場合がほとんどです。この場合、おそらくいくらかの金銭がもらえます。しかし、弁護士費用や証拠を集めるための労力を考えると、試用期間中の解雇でもらえる金額はわずかであり、とても割りに合いません。 そうしたことを考えると、法律でもらえることが明記されている解雇予告手当は請求して、さっさと次の仕事を探した方がよいと考えます。

    1人が参考になると回答しました

  • 結果は? 新卒、未経験だから? 仕事は、結果全てなんだけど。 何やったんだい? 会社のせいにしてるけど、 結果出してないなら当然の結果です。 そんなに甘くありません。 あなた、考え方なおさないと、 どこいっても、同じだよ。 結果出さない人間一番会社はいらないから。会社のせいにするやつも、一番いらないし。

    続きを読む
  • ハローワークや労働基準監督署に問い合わせても違法性はないため、こちらも動くことができないといった対応しかされませんでした。 ---------------って もうでてるじゃないですか。 違法性は無いんです。

    続きを読む
  • 記された解雇理由は自身では分かりにくいと思いますが、自身でミスを繰り返した事の自覚はありますか? 自分なりに努力してたとか、一生懸命とか、毎日遅刻しないとかは当たり前の事です。 それを宛かも正当化して言う様な考えでは、社会人としてどうか?と思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる