教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

教員免許取得についてお尋ねします。 プロフに、「教育実習」体験なし~とありますが、大変珍しい自治体かと思われます。

教員免許取得についてお尋ねします。 プロフに、「教育実習」体験なし~とありますが、大変珍しい自治体かと思われます。自治体名や取得方法を具体的に教えてください。 よろしくお願いします。

補足

回答、ありがとうございました。教育実習なしは、かなり困難を要するようですね。なぜ、あなた様はそこまで教育実習を避けられたのですか?なにか有利になりますか?

続きを読む

207閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちわ。質問ありがとうございます。 さて回答ですが、"私の免許を取った方法"と"それに付随する話"という2本立てで回答させてもらいますね。 まず私が免許を取得した方法ですが、教員免許法第六条別表第五という手法になります。 この別表第五という手法ですが、教育委員会の実施している「教育職員検定」という試験を受験して、合格した場合に免許を取る事が出来る方法です。 教育職員検定というと筆記試験があるようですが、実際には全て"書類審査のみ"です。 教育職員検定の試験問題については、以下の内容で判断されます。 ・身体に関する試験 ・人物に関する試験 ・実務に関する試験 ・学力に関する試験 です。 身体に関する試験は病院に行き、健康で教員として勤務できる旨の医師の診断書を提出出来れば合格です。 人物に関する試験は偉い人の推薦状を取得して提出出来れば合格です。 そして別表第五という手法の場合には、実務と学力の試験が実は一体的になっていますが、実務とは社会人としての社会経験です。 最低1年以上社会人として素晴らしい勤務態度などで勤務する必要があります。 学力については大学を卒業しているかどうかが大切です。 以上を教育委員会に提出して審査に合格すれば、教員免許を取る事が可能です。 と言うと、物凄く簡単に聞こえるかも知れませんが、色々と細かい制約があります。 まず学力と実務の関係ですが、出身の大学の学部学科と同じ内容の分野の会社で勤務する必要があります。 つまり、工業大学を出身にしてサービス業に就職した場合は分野が違うので対象外です。 また業務の種類ですが、高校の場合は工業・商業・農業・水産・商船・看護・福祉・情報・家庭の9分野しか駄目です。 中学の場合は工業・商業・農業・水産・商船の5分野のみです。 と言う訳で、文学部出身とか法学部出身とかとなった場合には、その瞬間にもうこの方法は使えません。 分野を見れば分かりますが、実務系科目については大学などで勉強した教員も当然必要ですが、実際に現場で経験を積んだ教員も確かに必要だとは思います。 ちなみに私の場合は商業系大学の出身で、商業系の会社に勤務していたので問題はありませんでした。 ただよく考えれば分かりますが、会社での実務経験をどうやって証明するかがひとつの問題です。 まあ会社に発行してもらうしか無いんですが、教員免許を取って教員としての勤務に問題ないという証明をもらう訳です。 言い方を変えれば、免許を取って会社を辞めます。と言う意味合いの証明書などを書いてもらう事になるので、仕事を続けて行く事はかなり難しいでしょう。 この別表第五で免許を取った場合、免許の最後に「〇〇実習」と言う名前がつきます。 高校の場合は各分野別なので、商業であれば「商業実習」、工業であれば「工業実習」、農業であれば「農業実習」と言うような免許になります。 中学の場合は1つしかなくて「職業実習」と言う免許になります。 ちなみに中学の職業科とは、中卒で就職する生徒への職業訓練をするための免許です。 理論上は中卒で就職する子はいなくはないんですが、現実問題として進学する子が大半のため、私自身も職業実習の免許が必要な求人は1回も見た事がありません。 また実習免許と大学で取る免許の違いですが、実習免許は実技のみの指導が可能です。 筆記系の講義型の授業は指導できないと言う制限がある関係で、工業系高校の助手として多少工業実習については求人があるのを見た事はありますが、他は見た事がありません。 と言う訳で、教員免許は教育実習無しで取得していますが、実際問題として全く指導をする立場からすれば役に立たない免許です。 が、実はこの実習免許達ですが、腐っても教員免許です。 これが非常に意味を持ちます。 教員免許法第六条別表第四と言う手法があります。この方法は"1つ以上の免許を持っている人が、同一校種の他教科の免許を取る事が出来る"と言う手法です。 取得するための方法は、またしても教育職員検定になります。 以前と異なる事としては、学力に関する試験の内容が別表第四の場合には、高校の場合は大学で免許用の単位を24単位以上取得。中学の場合は大学で免許用の単位を13単位以上取得。となっている点と、実務に関する試験が無くなっている事です。 逆に身体や人物については交通事故にでも遭わない限り、急に身体に問題が出る事もありませんし、急に人間性が悪くなる事も無いので、実質的に単位だけです。 こうする事により他教科の普通の免許が取れます。 ここのポイントは取れる教科に制限は無いので、商業出身で商業実習の免許を持っていても商業の免許に限られるのではなく、国語や数学などでもOKになる事です。 (文字数制限の関係で続きます)

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる