教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

企業によって社債の利率が違う理由を教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

企業によって社債の利率が違う理由を教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

70閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社のよって株価が違うのと同じですよ。要は人気投票の結果です。社債の利率というものは、条件決定時の国債利回りからどれぐらい上乗せ幅(これをクレジットスプレッドといいます)をつけるかを投資家の需要の募って決めます。 だから、条件決定時の国債利回りが違えば、例え同じ会社の社債でも利率が異なります。 もし、同時に条件決定しても、会社によって社債の利率が違う場合。つまりクレジットスプレッドが違う場合。 これは教科書的に言えば、信用力の違いに起因するものとされます。例えば格付けが高い会社と低い会社では高い会社の方がスプレッドが薄くても安心できる=リスクが低いということで社債を買います。 逆に信用力の低い会社はスプレッドを乗せないと買ってもらえません。 ただ、信用力だけでなく希少性。例えばしょっちゅう発行されている社債よりもたまにしか発行されない有名企業のもののほうがスプレッドが薄いことがあります。 あとは流動性の高さ、つまり換金性の高さ。あとは業種による人気も信用力以上にスプレッドに影響を与えます。業績が安定している鉄道や食品は人気になりやすい一方、不動産やノンバンクは業績の変動が大きいので割と不人気だったりします。

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる