教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間内の退職について 試用期間内の退職について質問です。

試用期間内の退職について 試用期間内の退職について質問です。自分は高卒で、ある会社に入らせていただいたのですが その会社の雰囲気やその会社内で過去に起きた勤務時間内での事故への対応に不満があり辞めたいと考えております。 まだ一週間しか経っていないということですが、高校の時に行った就職活動でその会社に対する自分認識の甘さに大変悔やんでおります。 また、働いている時に夜勤と日勤を繰り返すということで自分の体が持つのか、単調作業に自分が合っていないだろう など様々なことに関して不安があります。 また、会社に居ると胸がなんかムカムカしますし、涙が出てきます。 そしてここからが質問なのですが… 色々調べて見たのですが試用期間内で退職をする場合は直属の上司に礼儀として退職届を提出するで良いのでしょうか?(まぁ退職する時点で礼儀もクソもないですが…) 今後、就職活動をする場合、この試用期間内の社名を職歴に書かなくてはいけないのでしょうか? また、今から就職活動をする場合、ハローワークでの就職活動がメインとなりますか? そして就職が決まり働き始めるまで今から何日かかりますか? 駄文で申し訳無いですが是非教えてください。

続きを読む

520閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まあ4月5月は求人が多い時期ですが。 1週間で見切りをつけて辞めるというのはひとつの手法です。ただあなたの場合見極めるだけの経験を積んでいないので判断が微妙です。 会社の雰囲気といっても他を知らないので比べようもありませんし同年代が集まりやすいバイトのような職場はまれなのでバイト経験も当てにはなりません。 向き不向きも判断材料がぼんやりしすぎています。1週間で判断するレベルの不向きというのは続けるとミスを起こす確率が高くそれで勤務先に大損害を与えたり自分の生命に関わることを感じた場合などです。 新卒というのは再就職すると今の職場以下のところでしか働けないことが多いです。身近の大人にしっかり相談してから答えを出すべきだと思います。

  • 退職は労働者の権利ですので、会社に対して 申し訳ないとか卑屈な気持ちを持つ必要はありませんよ。 試用期間は会社が相談者さんを見極める期間ですが、 相談者さんが会社を見極める期間でもあります。 仮に相談者さんが全く仕事ができなければ、会社は 申し訳ないという気持ちを持たずに解雇してきます。 で、あれば、何故退職という権利を行使するのに礼儀を 気にしなければならないのでしょう? 退職の進め方ですが、具体的には上司に退職したい旨を伝えて下さい。 それから、退職用紙のフォーマットをくれると思いますので 見本でも貰って記載すれば良いだけ。ハンコは必要です。 で、残念ながら、今後の履歴書には今回の会社の事を 職歴として記載しなければなりません。 当然、面接される際は、「何故こんなに短くて辞めたのか」は 100%聞かれると思います。 就職活動の方法は、ハロワや転職サイトが中心でしょう。 第二新卒扱いになると思いますので、学校に問い合わせても良いかも。 就職活動から勤務開始の時期は会社の選考によりますので、 一概には回答できませんが、最初に受けた会社で決まるとしても 応募から内定まで、平均で一か月はかかると思います。 入社日が決まっている会社の場合は、次回の入社日まで 待機させられることもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる