教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私が勤めている会社はブラック企業なのでしょうか?

私が勤めている会社はブラック企業なのでしょうか?こんにちは去年の4月に広告代理店に営業職として入社した短大卒21歳の女です。 会社の制度に疑問を感じたので質問させていただきます。 定時は9時-18時ですが、入社したその日から定時で帰れたことはなく、 だいたい毎日21時~22時の間くらいに会社を出ます。 仕事が終わらないときは23時や0時を回ることもあります。 毎月平均すると50~60時間残業しています。 残業代はみなし残業としていくら残業してもしなくても 固定金額で支払われています。 (給料明細をみたところ基本給16万、みなし残業代6万=22万の給料でした。) さらに入社してから1ヶ月過ぎたころ上司にに、みなし残業は20時まで働いた分ついてるから それまではなるべく働いてねみたいなことを遠まわしに言われました。 なので毎日自分の仕事が終わっても20時までは帰りづらい雰囲気があるので みなさんダラダラと残っています。 土日祝日は自分の仕事がなければ基本的には休みですが あれば当然出勤します。 その分は代休を取ってと言われますが、忙しくて代休を取る暇がありません。 仕事内容は基本的に電話営業をしてアポを取ることなので 電話営業本数・アポ数・新規獲得数など毎月それぞれのノルマがあって 結構しんどいです。 ボーナスは1年目の夏は0円で、冬は12万でした。 冬のボーナスは3年目の先輩の額とほとんど変わりませんでした。 説明がヘタクソですみません。 4月から2年目になり、1年働いてみて会社の制度に疑問を感じてきたので 質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

404閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ブラック企業の定義ですが、私は労働基準法を無視して社員を搾取する会社だとおもいます。 そういう意味で、残業代を正規に出さない、休日出勤の代休がとれない事を承知の上で代休をとらないのは社員の自己責任と言い張るような会社はブラックです。 ※みなし残業制度というのはあらかじめ、みなし残業時間を決めておき、それ以内の実残業時間に対し固定額を支払うものです。 例えばみなし残業時間が月あたり50時間であったら、50時間を超える残業については残業代を支払う義務が会社にはあります。 他の月に残業が少なかったからその分と相殺するなんてことは許されません。 年間労働時間が不明ですので質問者さまの時給が計算できませんが、60,000円ということはおそらく50時間程度を想定しているものと思います。

  • 単純に給料は、毎月金額が変わらず支給されるものと、残業みたいに変動し、支払われるものにわかれます。 仮に残業したぶんが見込みよりオーバーし、支払われていないなら違法です。 他は、見た限り合法です。 要は、差額に対して休日だろうが支払われていないのは違法です。 ボーナスは、法律上あげなくてもいいものでなんともなりません。

    続きを読む
  • どこが? > 毎日自分の仕事が終わっても20時までは帰りづらい雰囲気があるのでみなさんダラダラと残っています。 これがだめなんだろ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 特に搾取されているとは思いませんけど、あなたの基準で ブラックなら、会社もあなたをブラック社員と種別すると思います。 とっととやめられたほうがお互いのためです。 多分、その会社もあなたが必死でかけずって何とか受かった会社だと 思います。あなたがいたために入れなかった人も何人もいるはずです そういう人たちと立場を入れ替わってあげましょう。 ある人は交通誘導のガードマンやってますし、ある人はファミリーレストランの ウエートエスやってます。 短大出の女性の仕事なんてそんなに恵まれていません。 今日にでも辞表出しましょう

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

広告代理店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる