教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

去年秋からある派遣先で働いておりました。 しかしながら、以下のような流れで契約満了をつげられました。 社…

去年秋からある派遣先で働いておりました。 しかしながら、以下のような流れで契約満了をつげられました。 社員に対して理不尽(パワハラまがい)なことがあった(された)→何度も管理者と面談→あちら側が非を認めた(管理者同席の上、謝罪される)→そのあとも業務上、社員に指摘をする(ご指摘ありがとうと言われる)→管理者とは定期的に面談、何度も『頼ってきてください』『信用してください』などと今後もよろしくお願いしたいようなニュアンスでいつも話される→面談では無駄なほどの面談の長さ(対面ではなくなぜか突然隣に来られたりする※当方女性、管理者は男性 なんとなく気持ち悪い)→いつも通りの面談のあとなぜか突然二週間後には『社風に合わないから契約満了』と派遣元から通知される このような状況で年末からいままで数ヶ月、 イライラしながらも(精神的苦痛、体重減少、食欲不振、頭痛が酷い)頑張ってやってきましたが、 つい先日社風が合わないと契約満了(次回更新なし)と言われました。 不当解雇に当たるのでしょうか。 業務に関しては問題なくこなしてきていたため、 完全に社員から気に入られないという理由なのかなと思っています。 でも、実際に非は社員側にあり、なんども謝罪も受けています。 この派遣先で勤めていきたいと言う意味ではありませんが、どうしても更新なし(しかも理由も理由で) というのが納得行かないのです。 体調もかなり壊しています。 この場合、訴えなどを起こした場合勝ち目はあるのでしょうか。 ※勝ち目とは損害賠償やら金銭的なところです。 あと、正当ではないということを派遣先に認めさせたい。 書き方が分かりにくく申し訳ありませんが、 アドバイスいただきたいです。

補足

ちなみに、社員との面談したログなどはチャット上に残ってはおります。面談中の会話は録音していませんが、管理者とふたりっきりではなく、他の社員が同席しているときもありました。 派遣元から延長なしと言われてからは管理者に面談をお願いしても拒否されます。

続きを読む

335閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    不当解雇と言うよりは、会社に従わないのでクビになったと言われると思います。 まず、定期的に面談をしている時点で、問題児扱いされている事は間違いないでしょう。 社員に指摘と書いてありますが、アナタが社員に指摘をして、ご指摘ありがとうと言われたのでしょうか? だとしたら、会社側からすれば、自分の立場を弁えなさいと言われるのが普通です。 ストレスとか、体重が痩せたとか書いてますが、読み取ると、「我慢して働いてあげてきた」と、感じます。 ストレス抱えて働いたのはアナタの意思。 別に会社側から働いてください。と頼んだわけではなく、アナタは雇って頂いていた身。 しかも、アナタは派遣会社の人間であって、派遣先の人間ではない。 要は派遣先からすればただのバイト。 そのバイトが、会社の人間に楯突く上に、管理者に面倒をかけて、アナタは自分の立場が全く理解出来てない状態で働いていた様ですね。 挙げ句の果てに、不当解雇とは… お門違いです。 派遣先からアナタが不適格者だと言う判断がありの解雇なので、正当な理由です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

派遣社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる