教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職時有休消化の人事部の対応について こんにちは。 お世話になっています。 私はまだ1年目の新入社員です。…

退職時有休消化の人事部の対応について こんにちは。 お世話になっています。 私はまだ1年目の新入社員です。 ただ、1月に自分の1番望んでいた業界の方からオファーをいただき、今年の2月末で退職することになりました。 私自身、新入社員ですので、周りのことも考えて有給は一切使わずに辞めようかと思っておりましまたが、所属の上司がすごく思いやりのある方で、 「有給なら全部使って良いよ」と言ってくださっております。 正直な所、私も勉強したい資格があるため、そのお言葉に甘えさせてもらい、2月6日を最終出勤日にして2月末退社と、させていただく形で上司と合意しました。 しかし、それに関して人事が猛反対しています。 私は新入社員なので、人事の管轄内らしく、「そんなの認めない2月末まで務めあげろ」やら「そんな辞め方したら来年の後輩に迷惑」などと散々言われます。人事の立場から考えたらそうなるのはわかりますが、そこまで言及する権利があるのかと思ってしまいます。 長くなりましたが、ここでの私の疑問は2点です。 ・いくら新入社員が人事部の管轄内であっても、所属部署の上司に許可をいただいてるのに色々いわれるのはおかしうないか。 ・最終的に人事部の許可を得れなくても、 上司の許可を取れてるのだから 6日以降来なくても大丈夫なのか。 以上、 皆様がお思いになられたこと、 ご指摘、なんでも構いません。 未熟者にお教えください。

続きを読む

190閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    で、退職願なり、退職届なりの、 「書面の受理はどうなってるの?」 って話。 >2月6日を最終出勤日にして2月末退社と、させていただく形で上司と合意しました。 う~、上司の「有給休暇の認識不足」の可能性が高いと思うけど。 2月6日が最終出勤、2月末が退職日だとすると、 土日祝日が休日の企業だとして、 実質、14日間の出勤日があるよね? >私自身、新入社員ですので いつ入社した人か知らないけど、 新入社員で、そんだけ有給を付与されてるん?

  • ・いくら新入社員が人事部の管轄内であっても、所属部署の上司に許可をいただいてるのに色々いわれるのはおかしうないか。 ・最終的に人事部の許可を得れなくても、 上司の許可を取れてるのだから これはですね、結局は感情の問題なんですよね。 現実的に有給を取得できるかは規定と人事部上司間のやりとり次第でしょうかね。 パワーバランスからいうと人事のほうが強いでしょうし、上司さんの立場としては辞めていく人を守るためにわざわざ人事とバトルするのも自分が蒔いた種とはいえ板挟みできついでしょうね。 思いやりのある上司のためを思うなら質問者さんが折れるのがいいと思いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる