教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険 退職願について。 今回郵便局の期間雇用職員を自己都合で退職しました。 三年間続けましたので失業保険の受給資…

失業保険 退職願について。 今回郵便局の期間雇用職員を自己都合で退職しました。 三年間続けましたので失業保険の受給資格があると思うのですが、失業保険を受給できるのかどうか不安になってきました。本当の理由は上司のパワハラに悩み退職したのですが、その事を管理者に言えず「就職が内定した」と嘘をつきました。退職願には一身上の都合と書こうと思ったのですが管理者が「就職が決まったらそう書いて下さい」言われ抵抗したのですが泣く泣く書いてしまいました。 失業保険を貰うには離職票が必要だと伺ったのですがこの場合私は失業保険を受け取れるのでしょうか? 週明けにハローワークに通い確認しようとは思うのですが。 宜しくお願い致します。

続きを読む

3,029閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    まず、主様は雇用保険の受給は可能です、 ですが、ご存知と思いますが、自己都合と会社都合では、給付の時期や期間で会社都合の人に多く恩恵があります。 あなたの場合自己都合で退職されたことになると思いますので、これから受給手続きをしても実際にお金が振込まれるのは、4月になります。 これを、「パワハラが原因」で辞めたということがハロワに認められれば申請日から数えて7日後に受給が開始されます。 これにあたるには、「パワハラ」た証明できなければハロワは自己都合として処理すると思います、あなたはパワハラの具体的な証拠をお持ちでしょうか?

    1人が参考になると回答しました

  • それは「離職票」と「雇用保険被保険者資格喪失確認通知書(被保険者通知用)」のどちらが送られてくるかによります。 「本人から離職票の希望がなかった」として処理され、「資格喪失確認通知書」しか来ないかも知れません。 その場合でも、事業所から改めて「雇用保険被保険者離職証明書」を発行してもらえれば受給の手続きはできますが、いったん「転職する」と言って退職した人からそういう請求があったら不審に思われるでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

郵便局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる