教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会人としての自覚?

社会人としての自覚?サービス業です。 店舗責任者のためシフトは私が月に一度作っています。 人手不足で好きな日に休めることがなくアルバイトの人が揃っている日に自分の休みをいれる感じです。今回久々に連休がとれることになったので友人と旅行することになりました。 その後、会社から毎月恒例の研修会の日程が決められ、社員は全員出席せよと連絡がきました。 いつもは第2月曜日なのになぜか今回は自分の旅行の日(第2金曜日)でした。 旅行すると言ったらキャンセルしろと言われました。 もちろん代休はとれません。 友人も忙しい中、有休をとってくれているのでとても言えません。 納得いかないのですが、上司は会社の行事なんだからあたりまえだろうとの一点張り。 私は社会人としての自覚がないのでしょうか。 こんなものなのですか? 有休もとれないうえ休みも潰れることに愕然としています。 みなさんはどうしますか? 常識では急に決められた会社行事に出席するんでしょうか。

続きを読む

301閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    会社の行事よりも先にシフト申請だしていて、 その時点で会社は認めているわけだから(まぁ、あなたが担当でも) 休んでもいいのではなかろうか? シフトならば、週二回の割合で休暇はみとめられているんだから、 逆にあなたが出れば、その週は、休暇1日だけってことにもなるよね? ついでに、旅館のキャンセルとか、交通のキャンセルとか キャンセル料が発生したら、会社は支払ってくれるのだろうか? ならば、私は、もう一度、旅行の日を組みなおしてもいいかとは思う。 友達も、その日しか、一生休みがないわけではないから。 まぁ、そのために有給とかとっちゃってたら申し訳ないけどね。 または、別の友達をさそってもらって、 他の友達とかわりにいってもらうでもいいけど。 ただ、その研修の内容にもよると思わない? それにでないと、その後、業務についてゆけないような 重要な研修だったら、たった1日でも、それはとても重要だし、 座学のような、あとで資料をみながらわからないところを 自分で調べればわかるや・・・程度のものならば、 資料でカバーするとか、いろいろ方法はあると思う。 それをどうとるか? あなたの問題だけど、 会社に強制力ってない気がするのね。 必要な休みを与えずに、強制していることにもなるし。 また、権利とかそっちの話にゆくまえに、 会社がそれをよくとらない=待遇悪くなるとか。 いろいろ考えられるけど。 シフトの仕事だと、どうしても全員がそろうって難しいじゃない? 全員参加している間は、誰が現場みるのさ?とか。 なので、通常は、全員参加の研修でも、 たまたまシフトの休暇がそれにあたってしまっている人は免除、 または、後日、説明とする職場もあるよ。 忘年会とか新年会も同じでさ。 誰がその日、シフトに入るかもめるところもあるけれど、 逆に出たくない人が率先してシフトうめてくれたりね。 それを不平等とは誰も思わないし、 そういう職場だから・・・というのが理由でしかない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

サービス業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる