教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この度、6年勤めた会社を退職しました。

この度、6年勤めた会社を退職しました。会社から、退職一時金申請用紙に記入して郵送しました。 給料は、平均月30万ぐらいです。 一時金は、いくらぐらいで、いつぐらい、入金されますでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

続きを読む

259閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    退職金額は規定が有りますから、その規定に従うでしょう。部外者にはわかりません。 一時金の受け取りについては、各社で様々です。 一時金の受け取りを選択すると、ほとんど税金がかかりません。 会社独自の退職金と、中小企業退職金共済のものが有ります。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1420.htm

  • >>退職一時金申請用紙に記入して郵送 これは、何の書類でしょうか?いくつか考えられるのですが。 「退職金受給に関する申告書」だったら、これは、会社が支払う退職金の所得税控除に必要なものですが、この場合、「じゃあ、退職金はいくら?」と言っても、会社の規定でしかありません。 他人には、その会社がどのくらいの退職金を支払うかなど、知りようもありません。 あるいは、別に考えられることは、中小企業退職金共済(中退共)などの、解約一時金請求書を出した、などでしょうか。 中退共を例にとりますと、退職時には共済手帳(手帳と言ってもA4紙3枚くらいのものですが)を渡され、それには、加入開始日と掛金の額がしめされていますし、毎年4月には、加入者の掛け金合計額が通知されています。 中退共(あるいは、何らかの退職金共済等)では、退職までに掛けられた掛金の合計額に一定の利回りが加算されて、退職金として支払われます。 利回りは、中退共では、年利1%前後。 だいたい、書類を送ってから2週間前後には振り込まれると思いますが。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 6年勤めた会社から退職一時金申請用紙が送られてきて支払いが受けられるなら、多分「退職金規定」等が定められていると思いますよ。 私が勤めていたところはポイント性で「1年在籍したら○○ポイント」 これに役職に応じて掛率があって、持ち点×掛率=支給額とか・・・自己都合の場合はその75%とかになっていた様な・・・直接総務担当に聞いてみたらどうですか?

    続きを読む
  • 全部社規社則に書いてあります。 退職金規程は会社によって 計算方法も支給日も異なりますので、 ここで寄せられた回答はほとんど参考にならないでしょう。 自分で社規社則集の退職金規程の項目を読み返すか、 総務もしくは人事の担当者に聞いた方が早いですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる