教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

55歳で派遣に足を踏み入れるのは危険ですか?

55歳で派遣に足を踏み入れるのは危険ですか?55歳で奇跡的に通所介護職で正社員で採用され、現在も勤務中です。年収280万円、自給換算1400円です。しかし上司のうち1人から物凄いパワハラを受け、毎日の様に罵声を浴びせられています。このまま我慢し続ける事も出来なくはないのですが、精神安定剤なしではいられない毎日です。定年が60歳で、雇用延長(時給800円)が60歳~65歳まであります。この5年は年収160万に下がります。 55歳~65歳まで均すと平均年収220万円です。自給換算1100円です。これだけ低ければ、派遣の方が良いのではないか、そうすればパワハラもなくなるし一挙両得ではないかと、浅はかかもしれませんが思うのです。 でも派遣に登録してつなぐのは、もし空白期間が有ったらどうしようという不安に常に駆られて、精神的に参ってしまいますよね?ましてや、65歳まで採用してくれる派遣会社も聞いた事が有りませんものね。それならやはり、今の職場を辞めたら死ぬんだという気で働くしかないんでしょうね。 あるいは今の仕事を続けながらエージェントを通して介護の仕事を探せば無くはないのですが、夜勤が付いて回るので辛いのです。いまの介護職は通所の為奇跡的に日勤のみでOKなのですが、滅多にそんな所見つかりません。だけどパワハラが本当に辛いのです。罵声で顔色が青ざめ、頭が真っ白になります。 何方かベストの解決策をお願いします。

補足

ネットが使えるなら、シニア派遣で検索してみてください。55歳ならまだまだ仕事はあると思います ↓ はい、今ならあります。質問の趣旨は60歳〜65歳で派遣の仕事は皆無ですよね?それともあるでしょうか?という事です。無いのであれば辛くても今の職場で我慢して延長雇用を65歳まで続ける方が得策ですよね?という質問です。

続きを読む

2,111閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    何度も同じ質問をするってことは・・・傷の舐め合いをしたいのか、友達がいないのか、精神的な疾患があるんでしょうね。全部込かな(笑) キチガイ

    ID非表示さん

  • 何か勘違いしてると思うのですが、派遣には定年もないしいつ切られるかわからない不安定さがあります。 今のあなたには、派遣が魅力的に思えるのでしょうけど、今より劣悪な環境に行くことも十分あり得ますよ。 確かに今の職場はあなたにとっては地獄のような環境なんでしょう。 でも正社員であり、夜勤もなく定年まではいられる、定年延長もあるんですよね。 逃げたい一心で質問されてるんだと思いますが、どんな職場だってつらいことはありますよ。 だけど、生活のため家族のためとみんな必死に頑張ってるんです。 そして今の職場を選んだのはご自分ですよね? リストラされたのはお気の毒ですが、バブル時代にいい思いをしたでしょう。 昔は必死に頑張らなくても何とかなったのかもしれませんが今は違うんです。 現実を見てください。 派遣に登録したとしても、あなたより若い世代だらけですよ。 昔の職場にちょうどあなたと同世代の社員がいましたが、仕事はできない、できない言い訳ばかり、昔は今の倍以上給料もらってただの過去の話ばかりのほんとにどうしようもない人でした。 それでも彼女は他に行く場所がないからしがみついてましたよ。 退職金も欲しいし定年までは辞められないって。 それこそ自分よりだいぶ年下の同僚には煙たがられ、年下の上司には毎日のように罵倒されてましたが、開き直ってましたね。 それくらいの厚かましさがあってもいいんじゃないですか? それでもあなたがどうしても辞めたいなら辞めればいい。 派遣会社でも転職エージェントでも登録だけしてみればいい。 どれだけの需要があるかなんてここで聞いてもわからないですよ。 ここで質問する時間があるなら登録するくらいできるでしょう。 今はネットで登録して、具体的なカウンセリングなどは無料で電話でもできます。 なぜ行動しないのか理解に苦しみますね。 待っててもあなたが望むような仕事が舞い込んで来るわけじゃないんだし。

    続きを読む
  • 何度も同じ質問している暇があったら自分から行動しなさいよ。 ~ですよね?といくら疑問系で書いても知らんがなw 精神的に参ってしまいますよね?なんて他人のメンタルが分かるわけないでしょ。 自己判断しなさいよ。

    続きを読む
  • 居づらくなる可能性もありますが、厚生労働省の労働相談コーナーに相談するという手もあります。 悪質だと判断された場合会社に直接指導が入る事があるそうです。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/soudan.html 場合によっては貴方の職場での立場にどのような影響が出るか解らないので最終判断は自己責任でお願い致します。 >それは貴方の置かれている状況によると思います。 其なりの資格を取得していて尚且つ経験豊富ならそれなりの仕事と収入はある程度期待できると思いますがそうでなければこの経済状況では可能かどうかは逆に疑問です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 派遣

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる