教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンピューター関連、ハードの保守(自社メン、複合機などの保守)とかは、労働時間の割にはすごく給料が少ないですね。

コンピューター関連、ハードの保守(自社メン、複合機などの保守)とかは、労働時間の割にはすごく給料が少ないですね。今年、電気2を取ろうと思うけど、労働時間や給料などを考えると、普通に電気工事をやったほうが労働時間と給料のバランスがいいですかね?ITかっこうばっかし、(ただし、携帯電話の開発とかは別です。あれは労働時間が長いけど給料がいい)

56閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    創造する仕事かどうかが、給料の分かれ目です。 メンテナンスの仕事は、きついですが決められた通りの作業をすれば仕事がこなせることが多いです。 工場のラインで働いてるのと同じ感じでしょうか。 あなたの言う携帯電話の開発は、確かに給料がいいかもしれません。が、結果(開発した携帯が売れたか売れなかったかなど)が求められ、結果が伴わないと、左遷などもあり得ます。 電気工事士もいい仕事だと思います。 仕事に誇りを持てるかどうか… それに尽きると思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保守(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

工場(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる