教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

女が安定して一生食べていくには?

女が安定して一生食べていくには?22歳の大卒の女です。 一般事務として働いているのですが、零細企業の為、正直定年まで勤められるかわからない会社です…。 事務系総合職を当初は受けていたのですが受からず、だんだん選択肢も少なくなり、一般事務1人の求人に何十人もの人が殺到する様を見て、本当に地獄を見ました。 20代のうちに、どうにか一人でも一生生きていけるようになりたいです。 行政や人の生活に直接関わることができる仕事に興味があって、もともと公務員志望だったので働きながら公務員を目指そうかなと考えています。 お金を貯めて専門学校に入り、手に職を持つのもいいな、と考えているのですが、コレ!といったものはまだ見つかっておらず、手に職が欲しい・安定しているからという理由で安易に目指すのはあまりにも短絡的すぎるな…と考えあぐねています…。 好きなことから仕事を見つけるといいよと言いますが、私の1番好きなことは雇用が不安定なものか、会社に勤めたとしても薄給激務な世界です。大学時代にやっていけるか挑戦したのですが仕事には出来ないなと思い、趣味として続けたいと思っています…(-_-;) 大学時代も高校時代もあっという間だったので迷っている内にどんどん取り返しのつかない年齢になってしまいそうで不安です。 女性が自立して生きていくにはどうすればよいのかどうか助言をお願いします。 実際にキャリアチェンジした方がいましたらお話を伺いたいです。 ※結婚すれば大丈夫!という回答はやめてもらえると嬉しいです。恋愛経験0で一生独身予備軍です…泣

続きを読む

11,244閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(10件)

  • ベストアンサー

    女性が1人で生活していくといえば、看護師以外にはあり得ないニャース。 看護学科のある大学や専門学校に通うニャース。 どこの地域に住んでも病院があるし、求人もあるニャース。 条件のいい病院があればすぐ転職できるし、出産で仕事を辞めても、すぐ復職できるニャース。 学校は実習もあって厳しいかもしれませんが、人の命を預かる素晴らしい仕事なので、頑張るニャース。 質問者さんと同じ理由の人、シングルマザー、バツイチ子持ちの人が専門学校に来てるニャース。 年齢も30後半の人もいるニャース。 22歳から、看護師を目指して頑張るといいニャース。 余談ですが、医者と結婚できるかもニャース。

  • 新卒時に地方銀行勤務3年ちょっと、上場企業の不動産会社で不動産営業職を5年半しまして、今は地元へ帰り1500名程度の物流会社で経理職をしています。 公務員、確かになれれば一生安泰ですよね。私の兄は大卒後県職の地方公務員です。 全然生活が違います。「どんな仕事を選ぶか」「どの会社で働くか」でほぼ60歳までの人生が決まってしまうというのが現実ですよね。 しかし公務員になるというのは相当に狭き門です。公務員を目指して20代が終わってしまった人も大勢いることと思います。そして、公務員にも成れず・・・ そういう道は、危険な賭けですので、できれば努力すれば報われる可能性が高い話をいたします。 私も銀行員や不動産営業マンとして色々な仕事や家庭を見てきましたが、今勤めている物流会社、ここは男の世界のようで、確かに男性が圧倒的に多いですが、女性正社員も活躍しています。事務系でですが、私(私は男です)のような経理職もいれば、配車手配や運行計画作成、売上の請求をしたりする事務もあります。勤労(勤怠)の事務もあれば、もっと物流会社としての事務、通関業務などもあります。 私が見ていて、やり甲斐があって事務職で長く勤められる仕事となると「通関士」を取得して輸出入の通関業務の事務職がお薦めです。 22歳の年齢でしたら、25歳までに通関士を取れば未経験でも採用されますよ。 30歳を超えると・・・事務系で未経験は厳しいですね。 私の会社でも新卒者は入社2年後には通関士を取得しています。 私が勤める会社では、意外と資格取得が奨励され、事務系正社員は運行管理者(貨物)直近の合格率14%台と第一種衛生管理者の2つの国家資格は取得必須で私も取得しています。 それに加えて、事務系で勤労関係の仕事している女性正社員は難関資格の社会保険労務士等も持っています。 みんな生きるために必死ということですね。 私は、経理職メインですが、総務職とも兼任しています。不動産営業時代に宅地建物取引主任者(宅建)や管理業務主任者の国家資格を取得していましたので、借上げ社宅の賃貸契約や寮の入寮手配などの総務・庶務も行っています。 簿記関連の資格は、日商簿記2級と建設業経理士2級などは前職までに取得済で、そして今の会社に入ってのちに税理士試験科目簿記論、財務諸表論を取得しました。経理の仕事=簿記会計ですので。 なぜ、みんな学ぶ努力をするのか。それは生き残るため、少しでも安定した生活をおくりたいためにです。 考えることはみんな同じということですね。 物流会社では運行管理者(貨物)という有資格者を車輌台数と各営業所に応じて一定数置かないと営業許可が降りません。また、常時50名以上の従業員がいる会社は労働安全衛生法により一定数の有資格者を置く義務があります。 不動産業なら、契約前の重要事項の説明や契約書・契約後の書面に記名押印ができるのは宅建主任者だけ(独占業務)で、5人に1人は宅建有資格者を営業所に置かなければ営業できない(必置国家資格)という宅建業法と同じです。 「資格(名)がそのまま職業(仕事)になる」わけです。 そこで、実務に関係する資格の取得や会社側が必要としている有資格者になるために資格を取っているわけです。 趣味や資格マニアで取得しているのではなく、そのとき、そのとき、業務で必要とされる資格、その資格がないと仕事にならないというものを取っています。 そんな中で、私は「通関士」なら女性正社員として定年まで働ける仕事だと感じています。実際、私の会社がそうです。また、見ていてやりがいを感じて働いているのが分かります。うらやましいなと思う時もありますし。私は通関士は持っていません。。。 また通関士も有資格者が最低1名居ないと通関事務所を開くことができません。必置国家資格です。 あと、どのような物流会社、倉庫業の会社、海運会社でも良いのかというと、そこは、やはり規模の大きな会社ほど好条件であったり、仕事量が安定していたりしますので、出来るだけ大きな会社に入ることが大事です。 または、地元でも老舗の物流関係の会社等。 失礼な書き方ですが、従業員十数名から50名程度の会社では、やはり安定しません。大きな会社になると、取引先も大手で仕事量が大きいからこそ、会社の規模が大きくなっているわけですので、出来るだけ規模が大きい勤めている従業員数が多い会社へ入ることをお薦めします。従業員が多いと社長1人の独壇場(わがまま・ワンマン)にはなりませんし。 このように、民間企業で安定を図るほうが、より現実味があると思いますよ。 そして「芸(技・技能)は身を助ける」ですね。

    続きを読む
  • 身近な人が公務員で今産休みたいですが,いずれ職場復帰するらしいです。40過ぎで休職し再雇用なんてなかなかないと思います。市役所勤めなんて,,と都会で暮らしていた時はバカにしてましたが地元に帰ってきたら市役所勤めがかなりまぶしく見えます。

    5人が参考になると回答しました

  • そうですね。 一生食べていける仕事といえば技術職でしょう。 ただ学生時代を終えてしまってなれる技術職といえば、私が知る限り以下3つです。 「システムエンジニア・プログラマ」、「施工管理技士」、「看護師」 この3つでしょう。 技術職と事務(営業)の間の様な存在(安定度の面で)が、「宅地建物取引主任者」でしょうか。 但し、技術職というのは安定している分激務です。 その代わり、なれれば転職放題(何度でもとは言えませんが、転職しやすい) 看護師はどうか分かりませんが、土日祝日が年中無いという所もあります。 年間休日が実質13日程度しかないという話も聞いたことがあります。 良い点・悪い点を列挙すると以下になります。 「システムエンジニア・プログラマ」 メリット ・22歳であれば、未経験でも採用する会社はあるでしょう。 入社前の資格等の準備はほかの職種に比べて少ない。 ・実力がつけば、会社に属さなくても自力で食べていける。 デメリット ・「35歳定年制」という言葉が出回るほど、年齢を重ねるたびについていけなくなる人が多い。 「施工管理技士」 メリット ・昨今の人手不足で、資格を持っているだけで引く手あまた。 実務経験も十分であれば、無敵状態。 東証一部上場企業にも入社できる可能性があります。 ・建設業の人手不足は向こう10年続くだろうと言われ、その間に震災等がおきれば、その期間はもっと長くなります。また、若手技術者の不足で、需要が減っても将来的に供給も減るため、長期的に安定職種といえるでしょう。 ・男ばかりの職種なので出会いが多い。 デメリット ・資格を取るのに建設会社での実務経験が必要。 実質実務経験なしでも取る人もいますが、年齢は建設関係の学校卒業していないのであれば、30歳を超えないと1級は受験できない。又、受験時に建設会社に勤めている必要がある。(2級の資格であれば、25歳で受験可能) ・会社によっては休みが少なく、土曜日・祝日はほぼ無いと思って間違いないでしょう。日曜日がある場合がありますが、それすらない場合もあり、年間休日13日だったという話も聞きます。 ・人の生死に係る上、たった一つのミスが会社一つを潰す可能性もあり、安全管理を怠ると人の命すら奪う可能性のある責任が伴う。 ・男性ばかりの社会なので、男臭い職種が苦手な人は難しいでしょう。 「看護師」 メリット ・人手不足で、いくらでも仕事がある上、収入も見込める。 デメリット ・常に人の生死にかかわる。 ・なるために、学校に通わなければいけない。 「宅地建物取引主任者」 メリット ・誰でも受験できる資格で、取れば仕事を選ばなければ就職できる。 ・資格の難易度も中級程度 ・関連資格(マンション管理士等)が多いので、ほかの資格も取ってスキルアップできる。 デメリット ・持っている人が大勢いるため、この資格を持っているだけでは高給は見込めない。 ・上記3種の職種と比較して最も安定性に欠ける。 こんな感じですね。 事務職で一生食べていけて安定というのは、私が知る限り皆無です。 あったとしても、薬剤師のような「事務職?」と言える位専門性の高いものでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる