教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

雇用保険・失業手当について。 今年2014年1月に2年以上アルバイト(平均週5以上8時間以上は働いてました)で勤め…

雇用保険・失業手当について。 今年2014年1月に2年以上アルバイト(平均週5以上8時間以上は働いてました)で勤めていた職場を退職しました。ちゃんとした正社員の仕事につきたくて退職しましたがその矢先に特定疾患の病気になってしまい就職活動もできず、ここ数ヶ月でやっと体調も安定してきたため派遣の仕事を月に何度かしております。 正社員の面接などもこれから受けようと思っています。 お恥ずかしながら雇用保険のことをあまり知りませんでしたので 、離職してから10ヶ月ほど経ってますが手当ての受給などは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

続きを読む

228閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    雇用保険の失業給付金については 雇用保険加入者のみが受給資格があります。 また、自己都合退職の場合は 1年以上の雇用保険の加入履歴 会社都合の退職の場合は、半年以上の加入履歴がないと受け取れません。 アルバイトの勤務期間・労働時間などを見ると 間違いなく雇用保険の対象となり受給資格もありますが 実際に雇用保険に加入していなければ、失業給付金は受け取ることが出来ません。 給与から雇用保険が引かれていたり 退職時に離職票をもらっていたら加入しているはずです。 両方とも覚えがなければ、雇用保険自体に加入していなかったんだと思います。 (アルバイトの場合は、雇用保険加入条件を満たしていても 手続きが面倒という事で加入しない会社も多いです。) 加入していなければもらえませんが もし加入していた場合は、延長手続きをしていない限りは退職したから1年間が受給期間となります。 手続きが遅くなり、受給している間に1年たった場合は途中で打ち切りになります。 あなたの場合、10ヶ月経過しているということで 残り2ヶ月となりますが、自己都合での退職の場合は 手続き後受け取りまで3ヶ月ほど待たないと受け取れません。 そう考えると、あなたが今から手続きしたとしても 3ヶ月後には離職して1年が経過しているので 受取資格が消滅してしまいます。 加入していることを前提に話すと… 一番いい方法はこのまま受け取らずに 前職の離職から1年以内に新しい職場で雇用保険に加入することです。 雇用保険は、失業給付金を1度でも受け取った場合は 加入期間が一旦リセットされる仕組みです。 逆に受け取らずに1年以内に新しい職場で雇用保険に加入すれば 前職の雇用保険加入期間がリセットされずにそのまま引き継がれます。 新しい職場で2ヶ月働いて辞めた場合でも 前職の2年分と新しい職場の2ヶ月分の合計2年2ヶ月とカウントされ 受給資格を満たし、失業給付金を受け取ることが出来ます。 なので、加入していた場合は 今から受け取る手続きをするよりも どこでもいいので、すぐ雇用保険に再加入できる職場に入り 1ヶ月でもいいので雇用保険を支払うことです。 そこの職場が働きやすければ、そのまま働けばいいし 働きにくいと思えば、やめて失業給付金受給の手続きを行なえばいいです。

  • そのバイトで雇用保険支払ってたんですか?給料から天引きされてるはず。 払っていないなら問題外。 また払っていたとしても もう手遅れですね。 申請有効期限が退社して1年だけだから 今から申請しても受給はほとんどありません (受給中に1年経過しても受給資格喪失します)

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる