教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職場が業績悪化で、希望退職を募集し、募集人員に達しなかった為、 退職勧奨を、私が今、受けています。 職場側から決…

職場が業績悪化で、希望退職を募集し、募集人員に達しなかった為、 退職勧奨を、私が今、受けています。 職場側から決定ではないけど、最悪は指名解雇になって、私も含まれ ていたらどうしますか? そんなことになる前に、希望退職の特別手当が出る、今のうちに希望 退職に応募しませんかと今度は言われました。 私的には、退職の意思はなく、退職の意思はありませんと、今の所、 きっぱりと言っています。 どうも、私と同じように拒否する人が多いらしく、職場も困っているよう です。 皆さんも、同じような体験をされた方がおられれば、アドバイスを いただけると嬉しいです。

続きを読む

203閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    周囲を見るのではなく、自分がどうしたいのかを考えて決めるべきであると考えます。 私の会社では2001年にリストラがあり、私の同僚エンジニアで会社に残った者はほとんどいません。海外やライバル企業、子会社に就職したり、お墓の管理人になったり、スーパー駐車場の誘導員になったり、死んでしまったり、本当に十人十色の人生を送っています。 私は、会社を辞めずに、職場がなくなった際に総務部に縁があり、今は特定勤務社労士として、相変わらずのオチャラケ人生を謳歌しています。 人生の岐路では、正しい選択や正解などというものはなく、自分のやりたいことを決めることが重要であると考えます。「指名解雇になったらどうしよう」と考えることは良いのですが、そればかりではいけません。働く意思と能力があるサラリーマンを解雇することは出来ません。少々勉強すれば、解雇に怯える必要がないことは判ります。 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n277667 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n275006 仕方がないので、良いチャンスだと自分に言い聞かせて、特別手当を貰って何をするのか、会社に残って何をするのかを決めて会社に申し出るステージなのだと考えます。

    1人が参考になると回答しました

  • アホな回答者がいるが、予定数が足りなければ事業廃止を会社が打ち出すこともありだ。

  • 指名解雇であれば、裁判に持ち込めばまず勝てますから、ビクビクすることはありません。 会社が言っているのは、よくある脅しです。 そうでも言わなければ、目標数字に到達できないからです。 そして会社は、その脅しが通用しそうな人間しか脅しません。 ですから、貴方のことを法律もわからない、会社の状況も理解できていない程度の人間と思って、侮っているのでしょう。 したがって、指名解雇については考えなくていいです。 そうやって拒否して会社に残る人間など、いくらでもいます。 いったん拒否して、転職先を探してから退職する人もいます。 もちろん、私のように割増退職金に釣られて、すぐに応じる人間もたくさんいます。 大手企業の場合、通常基本給の24か月が割増の相場です。 会社が提示した割増金が、2000万円以下だったら退職するのは損です。 皆、通常の退職金と合わせて、3~4千万円もらって退職するわけです。 それ以外のことは、貴方の価値観で決めることでしょう。 以上

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる