教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

モデル料 フリーランスでカメラマンとして活動しています。

モデル料 フリーランスでカメラマンとして活動しています。(アマチュアです) アマチュアカメラマンの場合、事務所に所属しているプロのモデルを撮影する際、やはりこちらが料金を支払うのが常識ですか?払うとすれば、いくらが妥当ですか? カメラマン側が払うとなると、モデル側はタダで写真を撮ってもらえることになり、その写真データも貰えることになりますが(モデル側にかなりのメリットがあるように思えるが)、それは当然でしょうか? ちなみに当方、30代後半カメラマン(スタジオ勤務3年程あり。今はフリー)です。 ☆逆に、有名なカメラマンであれば、カメラマンが料金を支払うことはなく、モデル側が料金を支払うことになるのでしょうか?そのあたりのことも教えてほしいです。

続きを読む

13,216閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ■質問者様のお問い合わせ…。 アマチュアカメラマンの場合、事務所に所属している Q・プロのモデルを撮影する際、やはりこちらが料金を支払うのが常識…? A・撮影に際してギャラを支払うのは当然です。 ▲依頼する側(撮影を申し出る側=クライアント)が支払います。 ・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・ Q・払うとすれば、いくらが妥当ですか? A・選ぶモデルのランクにより、ギャラはピンきりです。 ●モデルは日当です。 1日幾らですが、ギャラの低い方だと1万円辺りからあります。 10万円以上の方もそして100万単位の方も居ます。 ※日当×使用日数=ギャラ支払い料金 ●肖像権(パブリシティ)使用料も必要です。 2次使用料も発生します。 ギャラは拘束した日当だけです。 チラシやポスター等使用目的別に別途経費が必要となります。 個人の作品【写真展】であったとしても同様です。 ・DM ・チラシ ・折り込み広告 ・新聞紙面 ・ポスター ・パンフレット ・ポスター ・商品パッケージ ・カタログ ・個人の作品展[写真展] etc… ポスターだと幾らとか個々に総て決まっています。 写真の使用目的が何種類かも加味されていき、増額されます。 ●基本1クール[3ヶ月]契約です。 モデルランクがあります。 延長の場合は追加料金も使用する為には必要となってきます。 契約期間を越えての無断使用は違約金が発生。 ▼撮影した側でも契約期限以降、使用不可能となります。 1年なら4クール、契約した場合それ以上使用できません。 追加使用料で延長は可能ですが…。 再使用の延長が不可能の場合も有ります。 ※肖像権料×使用種類数×クール数=肖像権使用料 ●交通費+飲食費 クライアント(依頼者)が用意。 身体1つで現場もしくは最寄り駅に来て貰います。 --------経費-------- ギャラ+肖像権使用料+交通実費+飲食費=総経費⇒支払額 --------結論-------- 撮影目的可能なモデルが所属しているか? 掛かる経費は事務所に問い合わせる以外に道はございません。 ▲プロモデルの事務所飛ばしは違法です。 細かい設定は事務所やマネージャー任せでモデル自身ご本人も 把握しきれてない場合があります。 ・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・ ◆各モデル事務所のマネージャーが把握しています。 どんなイメージのモデルを使いたいのか、目的をまず伝えます。 対応可能なモデルを教えて貰い、その中で選択。 選択したモデルのギャラや肖像権使用料を問い合わせて…。 ●予算と折り合いそうなモデルに依頼する。 各事務所に当たってみて詳細を聞いてから決めれば良い事です。 何社に問い合わせても大丈夫です。 ●宣材写真のモデル台帳を見せて貰う。 どんなクライアイントもそういう手順を踏んで最終的に使いたい モデルを各事務所に所属する多数の写真の中から! 全国にいる何万人ものモデルを見て…。 イメージにピッタリなモデルをピックアップされます。 --------推奨------- ●臆さずにお問い合わせください。 但し! 使用目的を誤魔化したり騙した場合は、違約金が発生しますので 必ず正確に内容をお伝えください。 場合により他大手クライアントから訴訟されれば莫大な大金が! 請求されます。 正直にどんな仕事内容かを伝える事が大切となります。 期限が来たら【一切使用しない事】も重要です。 --------余談-------- 仕事はモデルが選ぶのでなく、クライアントが選びます。 しかし、クライアントによって仕事をする際に、契約金を支払い ギャラや肖像権使用料以外に大金を投資します。 自社製品使用モデルが他で行った仕事により自社イメージ戦略に 泥がつかない様防御する意味合いが根底にあります。 契約にはその辺の縛りが出てきます。 要するにイメージダウンになりそうな仕事を排他するわけです。 誰でもがどんな仕事でも…。 気に入ったモデルを指名ができる訳では無い…ということです。 ●よく相談すれば、アドバイスしてくれます。 ご自身の意向に寄り添える撮影目的イメージにピッタリの素敵な モデルさんが見付かると善いですね♪ ご自身の為にも是非、頑張られてみてください。 ◆日本モデルエージェンシー協会 ┗http://www.j-m-a-a.com/list/order.html ・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・ 当方、既に引退してますが…。 17年間ファッションモデル業界に従事、日本最古の事務所に所属し モデルを務めさせて頂いておりました。 ●世界的写真作家と呼ばれる巨匠にも指名頂いておりました。 1枚の写真に値段がつけれない!億になるかも…!? と言われてる方達みなさんもギャラをお支払いし依頼下さいます。 --------◆追記◆--------- 但し…! モデル側がコンポジット用の撮影依頼をした場合は別となります。 この場合、モデルがカメラマンへとギャラを支払います。 ・~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~・ 質問者様のお役に立てる情報でしたら幸いです。 ご参考までに♪

    5人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 私はちょっとあなたのこの質問にウソがあるんではないかとうたがっていますよ。 スタジオ経験が3年もあればわかるでしょう。 どっちが払うかはその目的しだいです。 1.あなたのために撮るのであればあなたが払います。(写真展、自費出版写真集など) 2.向こうのために撮るのであれば向こうが払います。(宣材写真など) 3.ですが3年もプロ修行をしていれば、仲の良くなった事務所の一つ二つくらいあるでしょう。 そしたら相談してお金のやり取りなしで「作品撮り」をすることはあります。 どの場合も写真データは自分のパソコンに保存したままにしておけばいいです。 デジタルデータなどいくらでもコピーできます。 有名なカメラマンほど、無料で撮影するでしょう。お金を取りもせず、払いもせず。 チマチマした撮影での料金などべつに欲しくはなく、写真集などの大きな仕事のモデル候補としてオーディションをやっているのと同じだから。 逆に無名なカメラマンには、宣材用の依頼が来ます。事務所がカメラマンに払います。仕事上のつながりを保っておきたいので、ビンボーな駆け出しにお小遣いを渡そうとするのです。 無関係な特に売れていないプロに頼むとそれなりに払わなくてはなりません。でも「センセー」と呼ばれるようなカメラマンについていた売れない人なら、技術はあるのに安くて済みます。ギャラだけでなく経費も。 >アマチュアカメラマンの場合、事務所に所属しているプロのモデルを撮影する際、やはりこちらが料金を支払うのが常識ですか? そもそも、アマチュアカメラマン向けに仕事をするかどうか、から確かめなくてはならない。料金は払うことになるでしょう。無作為に、てきとうに、コネもなく頼むなら、ね。 >払うとすれば、いくらが妥当ですか? まったく無名のモデルなら2万円で交渉してみたら? >カメラマン側が払うとなると、モデル側はタダで写真を撮ってもらえることになり、その写真データも貰えることになりますが(モデル側にかなりのメリットがあるように思えるが)、それは当然でしょうか? あなたの写真に価値があるかどうかがわからない。 本当に「かなりのメリット」があるの? あなたに撮ってもらわずとも、もっといい写真をかんたんに撮ってもらえる環境にあるかもしれない。 欲しがるんならデータだってあげればいいじゃない。セレクトとかレタッチしてして渡すならめんどうだけど。 向こうが何かに使って著作権の問題が出てくるとしたらそれはそれ。 ---- でなくてアレかい? すでに知っているモデルが事務所に属している。そのモデル自身は撮らせてくれそうだ、っての? それは本人がタダでいいとか言っても、事務所の許可を得ないとダメだぞ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • アマチュアがモデル撮影をすれば、料金が発生します。 アマチュア→モデル(事務所) プロのカメラマンが撮影する場合、どちらが撮影したいか?というのが基本でしょう。 モデルが仮に篠山さんというプロカメラマンに撮影して欲しいと依頼すれば、 モデル → カメラマン になるでしょうし。 篠山さんと言うプロの大御所カメラマンでも、○○さんモデルになってくださいと依頼すれば・・・・ カメラマン → モデル になります。 いずれにせよ・・・・アマチュアでも依頼されて撮影するなら、料金は請求できます。モデルをお願いするなら、料金を支払うのは当然。 データを渡すか渡さないかは、契約時の取り決めです。完成データを1枚だけ納品と言う事もあります。

    続きを読む
  • 当然、撮影者側が支払います。また、個人の申込みの場合は危険が伴うので殆ど無理のはず。料金はモデルや事務所で異なります。スタジオ勤務?薄っすらとは内情に詳しくなるものですが?雑誌などに掲載される場合は宣伝効果が期待出来ますのでカメラマンにはそれなりのお金は支払われます。モデルはランクにより支給される金額が異なります。宣伝になるなら安く、掲載される事により、掲載雑誌が売れるならモデルにもかなりの額が支払われます。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

モデル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カメラマン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる