教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険について。長文すみません。

失業保険について。長文すみません。知人が失業保険を貰っているのですが、話を聞いてもあまり理解ができないので質問します。 会社都合での退職で、3ヶ月間は5050円×28日を毎月貰えるそうですが、その期間のバイトは1日4時間までとのことです。しかし、バイトをすると貰える失業保険の金額が減ると言っています。例えば1ヶ月5050円×28日で141400円ですが、バイトで時給1000円×4時間の4000円貰うとその分141400円から引かれるそうです。 それならバイトしない方が得なんじゃないですか? そんな仕事(バイト)をしたくなくなるような制度は良くないとおもうのですが、この解釈で正しいですか? 長文になり申し訳ありません。

続きを読む

107閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問の答えは置いておいて。 >>バイトしない方が得なんじゃないですか? >>そんな仕事(バイト)をしたくなくなるような制度は良くないとおもう だったら、雇用保険という制度自体が、「働かないで金をもらったほうが得。」「働いたら損をする。」っていう制度だっていうことなんだから、雇用保険制度自体をなくしたほう良いね。 雇用保険は、働く意欲があっても働ける場所がない気の毒な人のためのもの。 本来、金は働いて稼ぐもの。 働いて金を受け取ることができるなら、雇用保険の基本手当をもらう必要はない。 いつまでも、「失業保険」なんて言っているから、失業した(会社を辞めた)ら貰える保険だと勘違いしているのでは? 生命保険や障害保険とは違うものだよ。 働いていないときに、お金をもらう制度。それが、働いてお金をもらうなら、制度からは出す必要がなくなる。 十分に良い制度じゃないですか。いったい、どこが良くないのですか? 「それじゃ働く気がなくなる」なんて、個人の低い考え方にいちいち合わせてなんかいられませんよ。

    ID非表示さん

  • 支給額は誰もが一律と言うわけではないです。もらっていた給料の額で変わってきます。その知人の方がもらっていた給料から計算したら5050円になっただけです。あなたの場合は4900円かもしれないし、5500円かもしれません。 一日4時間以上バイトなどをしてはいけないわけではないです。一日4時間以上(ほかにも条件はあるはずですが)仕事をすると別の条件と相まって基本手当としての支給が日数分なくなる、あるいは安定した就職をしているとみなされて給付対象ではなくなるというような話だろうと思います。 受給中のアルバイトは何時間働いたかではなくて、いくら稼いだかで支給額に影響します。5050円の支給額に対して4000円稼いだから4000円ひかれるという単純なものではなくて、稼いだ額に応じて基礎となる日額から相当する割合の分が引かれます。細かい計算なんか知らないですが。支給されなかった分は繰り越されて後回しになります。 失業等給付金は生活費の補助と言うわけではなくて、安定した就職のために就職活動をする資金の援助です。その中に生活費も含まれているというだけです。ですから、ハローワークから安定した就職の求人の紹介をするために呼び出されたりした場合に「バイトのシフトが入っているので行けません」と断るのは断る理由として正当ではなく個別延長が行われない原因になったりもします。 本質は安定した就職を目指しているので、アルバイトをするより毎日求職活動に精を出している人に日々支給されるという仕組みになっているわけです。

    続きを読む
  • 失業保険は、バイトをするためにもらうのではく、就職活動をするためにもうらうものです。その期間に、バイトをするのであれば、失業保険をもらう必要はありません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 失業、リストラ

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる