教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公文式の教室に通われた経験のある方にお伺いします。 やっていて良かったこと(学校の成績が向上したなど)、悪かったこと(…

公文式の教室に通われた経験のある方にお伺いします。 やっていて良かったこと(学校の成績が向上したなど)、悪かったこと(宿題が多すぎて困った)など、教えて下さい。お願い致します。

1,624閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    小学生の頃、算数・数学を習っていました。 やっていてよかったことは、暗算が早くなったことと、集中力がついたこと。 これは大人になった今でもそこそこ役立っている能力です。 得意教科があるおかげで、学校の勉強にも余裕が持てたのもよかったです。 悪かったこと(と言えるのかな?)は 学校の算数の授業が簡単すぎて面白くなかったことと (成績はよかったです。確実に実力はつきますから) あまりにも先に進みすぎて (公文式は実力にあわせて、内容が進んで行きます。 私は小学5年生の時に三次関数や微分・積分などをやっていました) 最終的に『数学=大変なもの』と思うようになってしまったことです。 ただ、これは私の母が「何が何でもやりなさい!!!」と 鬼のような剣幕で叱りつけてきた事が原因だと思うので マイペースにやらせてもらえれば、今でも数学を楽しんでいたかもしれません。 公文に罪はないのかも…と思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 良かったこと 国数英の3教科やってましたが、特に数学の成績が公文のおかげでよかったです。 計算するスピードが速くなりました。あとは漢字力も身に付きました。 悪かったこと 宿題が苦でした。中学で部活もやってたころはもう行きたくなくてホントやめたかったです。 私は、公文は5歳から10年続けましたが、今思うとやってて良かったなと思えます。

    続きを読む
  • やってて悪かった事 本当に宿題が多くて、サボって学習机の鍵のある引出しに隠しておいたら母にばれて鍵付きの引出しをぶっ壊された思い出が あります。 やってて良かった事 特に無いです。 母に無理やり通わされていたので、正直早く辞めたかったです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公文(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる