教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

繁忙期のインターンシップ受け入れについて会社に疑問を感じます。 そこそこの大手企業(技術職)で入社7年目です。 …

繁忙期のインターンシップ受け入れについて会社に疑問を感じます。 そこそこの大手企業(技術職)で入社7年目です。 ここ数年当社で高校2年生対象のインターンシップを実施しています。ちなみに当社のは大卒(稀に専門卒)のみの採用です。内容的には3日間の座学・実技を含めた会社説明会の延長線みたいな感じです。 毎年、上司から対応を任され、準備を含めると丸々1週間は自分の仕事がおろそかになり、手を付けられません。今年も後輩2人と私の3名で頼まれました。 しかし、繁忙期を迎えるため、何度か断りましたが上司がムッとした感じで「じゃあ準備だけ手伝って」と言って去っていきました。 そもそも繁忙期にインターンシップを受け入れること自体疑問を感じます。理由としてはいくつかあります。 1.仕事量が多く毎日夜遅くまで残業しているのにそれどころじゃない。 2.電気代の値上げに伴い、社内の過剰な節電(社内は真っ暗)をしてまで電気代をケチっているのに利益にならないし、無駄な時間と人件費。 3.連年赤字が続き売上高を伸ばすため仕事する時間を削ってまで、少ない従業員で過大な仕事量をどう乗り切るかなどの会議等を行っている。 4.きちんと利益を出して時間的にも余裕のある企業であれば自社PRにも繋がる為いいと思うが、現在は真逆の状態。 実際はこんなもんでしょうか? みなさんの会社では忙しくてもインターンシップは行ってますか?

続きを読む

259閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    人事マン20年のものです。 この手の悩みはよくありますよね。 人事もしくは上司の説明不足かと感じています。 厳しい経営環境、職場の状態やきんと利益を出せばそれがPRに、というご意見、最もです。 模範回答的にいえば、企業の利益はどこから得ているのか、今後企業が継続するために必要な事はなにか、企業の社会的な貢献とは、を考えることはないでしょうか。 インターンの高校生やそのご両親、ご家族、関係者は直接的間接的にお客様ではないでしょうか。 その高校生がインターンを機会に進学、就職しエンジニアとして日本を支える層にならないでしょうか。 企業は利益を出すにあたり、遠かれ近かれ地域の協力なしでできるでしょうか。 目先の実利は大切であり、おろそかにすべきではありませんが、そのためだけに業務をしているとすべてコストと考え、投資の考えが出来なくなる恐れがあります。 インターンは受けいれてやるという気持ちではなく、インターンの機会は自分たちが本来何のために仕事をしているのか、何を目指しているのか、あらためて気づかせてくれる、考えさせてくれる機会だと見方を変えることはできないでしょうか? 木を見て森を見ず。 今の日本企業が陥っている課題かと考えています。

< 質問に関する求人 >

技術職(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる