教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の妻(現在38歳)は、地方の国立大学を卒業し、 卒業後は中学校の国語の教員(地方公務員)を 4年間務めた後、結婚の…

私の妻(現在38歳)は、地方の国立大学を卒業し、 卒業後は中学校の国語の教員(地方公務員)を 4年間務めた後、結婚のため退職しました。その後は、図書館の事務のバイトを少しやったくらいで、 あとは専業主婦として約10年過ごしてきました。 次男が来年度小学校に入学し、時間ができるため、 本人は社会復帰を望んでいます。 ただ、一般的な事務はやったことがなく、 かといって、塾などの教育の仕事はやりたくないそうです。 正直、私の妻でも応募できる一般事務の求人って あるものでしょうか? あるいは、秘書検定やITパスポートなど 何か基礎的な資格を持てば、チャンスはあるものでしょうか? あるいは、資格などを頑張っても無駄でしょうか? なお、給料については特に希望はないそうです。 ご意見よろしくお願いします。

続きを読む

277閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    教員はダメなのでしょうか? 塾はダメ、というのは、 子どもが学校が終わってからなので、 育児と折り合いがつかないから、ダメ、 という意味ではなくて? 特別支援学校や特別支援学級の介助員、 通常学級でも募集している場合もありますし、 教育関係で、パートの求人っていろいろあります。 夏休みは取れるので、子育てとの折り合いも良いと思いますし、 今までのキャリアも生かせると思います。 教員じゃなくても保育園や学童クラブなど 隣接の仕事はたくさんあります。 それとも『一般事務』という希望があるのでしょうか? パートで給与も問わないのであれば、 いくらでも応募は出来ると思います。 ただし、応募と採用はイコールではありません。 経理事務や専門職、正社員でしたら、 資格は問うと思いますが、 一般事務パートは資格は不要に思います。 パソコンは操作ができることは必須でしょうが、 資格はないよりあった方がいい、という程度だと思います。 とはいえ、事務は人気職種・・・ 1人の募集に何十人、 下手をすれば何百人の応募が殺到します。 その辺は就活をしてみれば分かると思います。

    ID非公開さん

  • 探せばあるとは思いますが一般事務ではパソコンを使いこなせないと採用は厳しいと思います。 まずは日曜日の新聞にある求人を見てどの様な仕事があるのか把握するのも良いですし。 職安に行く道もあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

一般事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる