教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児休業後の失業手当についてご回答お願いします。 2012年4月から看護師として病院に在籍しております。 今回の…

育児休業後の失業手当についてご回答お願いします。 2012年4月から看護師として病院に在籍しております。 今回の妊娠、出産にあたり、2013年11月17日から2月4日まで、切迫早産のため傷病手当をもらい仕事を休業し、2014年2月5日から5月9日まで産休を頂いて、9月30日まで育児休暇を頂いております。 妊娠中に一部の方から、子供を産むなんてまだ早い。私なら下ろす。子供なんてこの職業やってるなら作らない方がいい。などとたくさんのことを言われてしまいました。確かに、まだ働き出して間もないので周りの方から見れば、そう思われて当然かと思います。 最初は、少し時間が経てば理解してくれるのではと考えていましたが、やはりまだよく思っていない方もいるということを同僚から言われました。 また、託児所はあるのですが、先生が面倒をよくみてくれないということで、子供がいる先輩は保育所に預けていたりと、職業柄子供が熱を出そうと休めなかったりと、あまりいい環境ではありません。 育児休暇後がんばって働こうと今まで思っていましたが、まだ子供が欲しい私にとっては、今後の出産の際もまた、あのようなことを言われるのではないかなど考えると不安です。 話が長くなりすみません。 簡単に言うと、働きたいのですが、今の職場から離れたい。ということです。 この場合は、失業手当の資格はやはりないのでしょうか? 乱文で申し訳ありませんが、誹謗中はご遠慮ください。

続きを読む

148閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    受給資格はあると思いますよ。 在籍中12ヶ月以上は雇用保険にかかっているんですよね?それなら問題ないと思います。 いずれにせよ、退職の意向を伝えなくてはいけないと思うので、退職が決まった際の手続き時に聞いてみてはいかがでしょうか? 給付がもらえないなら、今のところで働き続けるということではないんですよね? おそらく主さんの状況だと自己都合退職になるのかな・・・?と思います。 その場合3ヶ月給付制限があります。 そして自治体によって違うのですが、次回認定日までに決められた回数の求職活動を行う必要があります。 失業手当はあくまで働く意欲があり、状況的にも可能であることが前提なのでもしかしたらお子さんの預け先なども聞かれるかもしれません。

  • 入職日から雇用保険に加入しているのであれば失業給付を受給することができます。 ただ、現在育児休業給付金を受給しているのですよね? 育児休業給付金は職場復帰を前提として支給されるものですから、育休中に退職することはお勧めできません。 職場復帰して働きながら様子を見てはいかがでしょうか? また、一部の人間から心ない陰口をたたかれたことが原因で職場を移っても、どこに行ってもそんな人はいますよ? その度に職場を変わるわけにはいかないでしょう? 精神的に強くならないと、育児と仕事の両立は難しいですよ。 ma_da_so_314さん

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる