教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 専門家が回答

  • 解決済み

採用の辞退について。 転職活動中の者です。 一昨日面接に行った会社から採用の連絡をいただきましたが、辞退したいで…

採用の辞退について。 転職活動中の者です。 一昨日面接に行った会社から採用の連絡をいただきましたが、辞退したいです。面接の時点では、現在他の会社に応募していないこと、当社で働きたいと思いますか?と言われ「ぜひお願いします」と言ってしまったこと、勤務条件にも同意してしまったこともあり、非常に断りづらいです…… メールで採用連絡をいただいたので、返信したいのですが上手い文面が思いつかないので教えていただきたいと思います。 ちなみに辞退の理由は、社会保険がない会社なので将来が不安、家族からもやめたほうがいいと言われたためです。(理由は書かない方がいいですか?)

補足

教えて頂きたいのは、「上手い辞退の返事(本当の理由を言うべきかどうかも)」です。

続きを読む

2,058閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー専門家の回答

    まず、基本的事実関係を整理してみますと、面接後に採用の連絡を受けているのですが、この採用の返事は、口頭か書面かを問わず、質問者さんの応募、つまり雇用の申し込みに対する会社の雇用契約の締結の承諾と受け止められるものと思われます。内定の中でも、雇用契約の承諾とみなされる内定になります。 ただし、会社からの採用の通知に対し、入社の承諾を求められていて、もし承諾の返事をしていないようであれば、雇用契約が成立しているとは言えない可能性もあります。雇用契約が成立していない内定です。もし、後者の状況であった場合には、平常心で、辞退の返事がしやすいと言えます。 内定は内定でも、雇用契約が成立している内定であるとして以下簡単に回答させていただきたいと思います。このような内定の性質は、雇用契約が成立していても、契約の始期は後日であることです。また、成立している雇用契約を解約、つまり拒否していいかについては、解約権は会社にも応募者にも留保されていると言えます。 会社が、雇用契約の解約を告知する際には、つまり、留保された解約権の行使をするには、一般に、イコール解雇通知とみなされますので、それなりの理由が求められます。 一方、応募者も解約権を行使できるものと考えられます。雇用契約は、民法に従えば、一般的なケースでは、14日前の告知で解約が可能です。解約日を告げない場合でも、14日経過が解約日になると考えられます。この点は会社によっても現場の取扱いに差が生じる部分です。 今回は、まだ契約の始期が到来していませんが、契約上の信頼関係を失墜させる行為に当たるか否かがまったく関係しないとは言い切れませんので、可能な限り早く辞退を申し入れるほうがいいかと思います。 以上を踏まえたうえで、入社を辞退する理由の点です。質問者さんの気持ちにも左右されるところですので一概にいえませんが、社会保険や家族の意見等は伝える必要はりません。ただし、入社を断るのだから多少のマイナスを評価されてもいいというのであれば、公的な福利厚生を理由にすることはかまいません。 ほとんど具体的な理由を言いたくないという前提で考えますと、通常、退職届を提出する場合を参考にすることも一案です。つまり、書面に、「・・〇月〇日で採用するとの通知をいただきましたが・・・一身上の都合により辞退させていただきます。」と記載すれば、具体的な理由を記載せずに済むかと思います。実質、今回の入社辞退は、一身上の都合であると思われますので、理由としても真実になると思われます。 付言しますと、応募者からの雇用契約解約により、会社から何か損害を求められたりするのではないかということをご心配される例もありますが、雇用契約が始まっておりませんので、会社に損害が発生しているとは言えないと考えられます。 雇用契約が成立している以上、身勝手な入社辞退は信頼関係の失墜であるとの会社からの主張も考えられますが、稀であると思われます。もし、そのような主張がなされた場合には、公的保険等の点を理由づけにすることも有効かと思われます。 また、入社後の雇用契約の解約、つまり、一身上の都合による退職の場合にも、それのみで損害賠償などの問題にはなり得ませんので、まず、その点は問題にならないものと思われます。 簡単ですが、以上、参考になりましたら幸いです。

  • あまり考えすぎず、面接直後などに「どうしても受けてみたい会社が見つかってしまった為、内定を頂いて申し訳ありませんが、辞退させて頂きます。」と返信すれば良いと思いますよ。 内定を電話で頂いたな、電話で返事した方が良いですかね。 誰しも、面接時に全て真実(面接時の会社が本命だとか)を言ってるとは限らないもので、受けに来てる時点で、余程違うなとか思わない限り、内定もらえるような受け答えしますしね。

    続きを読む
  • 具体的にウダウダ書くのは逆効果ですし、かえって失礼です。 リーマン社会には一身上の都合で、という便利な定型文があるのですから 内定辞退の理由もそれで十分です。

  • 電話の方がいいと思いますよ。 内定くれた会社なんだしさ。 採用担当からしたら辞退なんて日常茶飯事だと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる