教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来を考え、社会福祉士を取得しようと思います。 現在は公立保育園に勤めています。 保育園では実務経験として認めら…

将来を考え、社会福祉士を取得しようと思います。 現在は公立保育園に勤めています。 保育園では実務経験として認められないので、次の異動を福祉事務所にしてもらい実務経験をつけて受験にのぞもうかと思います。 因みに学歴は保育系の2年制短大卒。これを期に4大卒にランクアップしたいので、通信制の福祉大学(日本福祉大学を検討中)にもチャレンジしようかと思います。 今の職場環境をいかしつつ、社会福祉士を取得できる方法が他にあれば教えて下さい。よろしくお願いします。 ※実習で2週間休み…などは無理に等しいので、職場での実務経験を活かして受験という形ですすめたいです。

続きを読む

344閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公立保育士の将来、って何を目指しているのでしょうか? 公務員資格より強い資格はないように思いますが・・・ たとえば、結婚で遠くの街に引っ越すので、 退職せざる得ないとかですと、わかりますが。 いつまでに社会福祉士が欲しいのでしょうか? いつまでに4年制大卒が欲しいのでしょうか? それとも社会福祉士があれば、 学士は必要ないのでしょうか? それとも学士優先でしょうか? 3年次編入はいつでも出来ると思いますが、 社会福祉士の実習免除に該当するように合わせるとすると、 先に実務経験を積んでおく必要があると思います。 学校によっては認めてくれるかもしれませんが、 入学時に実務経験があるかないかで 実習の有無を決めている方が一般的に思います。 http://www.sssc.or.jp/shakai/shikaku/route.html こちらは試験センターのホームページです。 資格取得ルート図をご参考までに。 主様が保育士の課程で社会福祉士の基礎科目を履修していれば、 福祉事務所異動で、実務経験を2年積んで、 短期養成施設、という方法もありましょうが、 それですと、学士は得られません。 福祉事務所・・・社会福祉主事の資格は多分、お持ちでしょうし、 不人気業務の生活保護は異動しやすいとは思いますが・・・ 自治体によっては職変が必要だったり、 職変なしでも、生活保護の仕事でも現業ではなく、 医療担当や経理、ということもあり得ます。 上司にしっかりと伝えておいた方がいいと思います。

    ID非公開さん

  • 公立の保育園ということは、公務員の保育士ということですか? 保育士の専門職で採用されているのであれば、通常は保育士業務以外の異動は不可能です。 福祉職で採用されているのであれば、異動もあるでしょうが、すでに公務員の人が社会福祉士を取得しても何のメリットもありません。今から学歴を上げても給料に影響もしません。 公務員から民間への転職を考えているのであれば資格取得は、多少のメリットはあるかもしれませんが、今のままの仕事を続ける方がメリットが大きいと思います。

    続きを読む
  • 福祉事務所に4年勤務すれば実務経験になります。 それから短期養成施設に半年通えば受験資格がとれます。 実務経験を積む前に大学の福祉士コースに行くと、実習やら、何やら面倒ですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる