教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業保険って被扶養者になってたらもらえないのでしょうか?

失業保険って被扶養者になってたらもらえないのでしょうか?母がパートの仕事をしているのですが、会社の方で雇用保険は払ってるようです。 父の扶養になってます。 パート先の会社が解雇の話をしているようです。(まだ確定ではありません) この場合、母は雇用保険を払ってますが、扶養者になってるので失業保険はもらうことはできないのでしょうか? 年齢は母は54歳です。 私はもらえるものと思ってたのですが調べていると扶養になると働く意思がないとみなされて失業保険はもらえないと書いてあったのでどうなのかわからなくなってしまいました。 詳しくご存知の方いましたら教えてください。

補足

ちなみに、今現在仕事がある時にしか会社には出勤できない状態で1ヶ月の1/3も仕事に行けれない月もあります。 おまけに給料も2ヶ月遅れでの支給になってます。 個人の会社で下請けばかりしてるので会社の機械など売ったり、社長所有の田んぼや山などを売って給料をなんとか払ってるような状態です。もういつ倒産してもおかしくないと思います。 社長は外国人の不法就労などで執行猶予がついており、今は娘が社長になってます。

続きを読む

1,301閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    扶養に入っていてもハローワークに行って職探しをしていればもらえますよ。 ただ、失業保険で受け取る金額によっては扶養に入れなくなったりしますが。

  • 「失業手当」の日額が、「3612円」からの人は健康保険上の扶養にできない。 「3611円」までの人は、健康保険上の扶養として認められます。 http://koyou.tsukau.jp/article/fuyou.html

  • 扶養内で働いていて解雇された場合ですね。 雇用保険をかけていた人が解雇されて失業保険の申請をすれば、最終給与の7割だったかが支給されるはずですが・・・。 >扶養になると働く意思がないとみなされて失業保険はもらえない それはちょっと違うような・・・。「収入がなくて家族の扶養に入っている」ことと「働く意思がない」のは、別の話だと思います。 ハローワークに確認されたほうがいいです。 それと似た話で私が聞いたのは、社会保険・厚生年金をかけていた人が失業した場合、もちろん、社会保険は脱退させられますが、失業給付をもらっていれば、「収入があるので、だんなさんの扶養には入れない」という話です。 そこらをごまかせないように、会社によっては、奥さんが仕事を辞めて扶養に入りたいと希望した場合は、離職票を保険組合に提出するように義務付けているところがある。扶養に入るために離職票を提出してしまえば、失業保険は受けられないわけです。 そのあたりのことが混乱の原因かと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる