教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士をしている女性の方に質問です

公認会計士をしている女性の方に質問です今年27歳になる女性で、現在、理学療法士をしています。理学療法士は4年目になります。 色々考えるところがあり、公認会計士への転職を考え、先日、通信の予備校に申し込みをしました。 これから勉強を始めて、2016年8月の論文試験での合格を目標にしています。 となると、合格時には29歳を迎える年になります。 そして、今、お付き合いしている男性(遠距離恋愛中)との結婚、出産も考えています。 結婚については入籍さえできれば、式はあげなくてもいいと考えているのですが、出産はやはり 30歳までには一人目を生みたいという気持ちが強く、、、欲張りかもしれませんが、 論文試験後に出産予定日が来るように妊活をしようと考えています。うまくいくかは天におまかせですが。。。 うまくいけば、出産から数ヶ月たって入職するかたちになると思うのですが、 入職後の仕事のイメージがしにくいので、育児と仕事の両立ができるか不安です。 インターネットでは、受験に受かり、終了考査に受かるまでは、仕事に専念するべきだという意見がある反面、 子持ちの方でも資格をとって頑張ってはたらいてらっしゃるかたもいるし。。。実情はどのようなものかと。。。 保育園も待機児童が多いというし。。幸い、自分の両親が近くにいるので、本当に困ったときには頼ることもできるのですが・・・。 なにはともあれ、女性が長く働いていけるという公認会計士の資格をとって頑張りたいという気持ちはかたいです! なにかアドバイスをお願いします。

続きを読む

1,067閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私は修了考査はまだの身ですが、ご参考までに述べさせて頂きます。 今から通信で勉強を始めて1発合格狙いですか・・・しかも30歳までにお子さんが欲しい、と。厳しい意見で申し訳ないですが、今の時点では楽天的な未来しかお考えになっていないようなので、仕事と子育ての両立を考える前に、まずは試験合格に専念した方がいいと思います。 とはいえ、子育てと仕事の両立をされている方は多いですよ。育児休暇が取りたいのなら大手監査法人に就職した方がいいかと思います。ただ、女性で新卒でないとなると、即戦力としての力が求められますので、何かしらの武器が無いと厳しいです。理学療法士は・・・どうでしょうね。アピールの仕方次第でプラスになるかと思いますが、こればかりは面接官でないと分からないです。 なにはともあれ、まずは試験合格をしてからのお話なので、受かってから色々考えたらいかがでしょう、という感じですかね。

  • 公認会計士は独学では非常に厳しいと思いますよ。 そうとうに要領よく、努力を継続でき、勉強に集中できる環境を持てるなら可能性が少しある程度です。 貴方が男性なら応援したいですが、女性であれば理学療法士のままでも良いと思います。 女性職としては定時に帰れ、休みも取得しやすく、育児休暇等も取得しやすく、給料も悪くないと思います。 その上で目指すのであれば、ある程度独学で勉強したあとに予備校に入った方がいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる