教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

退職手続き(ハロー ワークへの離職票訂正等)全般に関して。 長文です。簡潔に説明ができないので長文ですが、最後…

退職手続き(ハロー ワークへの離職票訂正等)全般に関して。 長文です。簡潔に説明ができないので長文ですが、最後の質問に対しての回答をお願いします。 (以前細かい説明を端折った内容で質問した際、誹謗回答が来たので) 3月に10年(産休を取りましたので実質8年位)勤めた会社を退職しました。 退職理由は、従業員5人以下の小規模会社で私が産休に入り、売り上げも大幅にダウンした事と、会社社長が60歳半ばを迎え、後継者もいないので、今後事業を縮小しゆくゆくは会社をたたもうと思う。(という事は何を意味するかわかるよね?)という感じではっきりとは言われませんでしたが育休明けの退職を勧告を受けました。 私の中ては長く勤めお世話になった会社ですから、会社の不利益にならないように、また、自身の年齢もふまえ、第二子を考えていた事もあり、退職を受け入れました(昨年9月ごろ) その後 会社からなかなか退職時期などに関しての連絡も無く、こちらから ・退職日を3月に末にしてもらう事、 ・退職金の有無確認 ・会社都合での離職にしてもらう事 を手紙で送ったところ、 その後直接話し合いにくる様に言われました。、(今年2月) しかし、話し合いのほぼ世間話で、5分程度の間に上記の事を確認しました。 その時第二子を身ごもり、安定期になったか?ぐらいで、会社には伝えませんでしたが、失業保険に関しては、延長手続きをしようと考えていたので『会社都合でも自己都合でも…』とちょろっと口にしてしまいました。(←今思えば余計な事を!!) 5月に入り、失業保険の延長手続きをしにハローワークへ出向いたところ、会社から届いていた書類が離職票ではなかったようで、手続き期間が迫っているので受付はするが早急に離職票を持ってきてと言われ、その旨を会社に伝えました。 また、その時点で退職金に関しての連絡も全くなかったので、ついでにどーなっているのか聞くと、産休育休手当が5月まであるとのことなので、6月に処理する予定だとの回答。 (↑私はそんなこと一言も言ってないですし、そもそも育休手当は離職した時点でもらえるはず無いのですが…) その後すぐに離職票をおくってもらい、その足でハローワークへ提出し、延長手続きは完了しました。 そして、退職金については取り来て欲しいので時間の都合を聞かれ回答したところ、社長に、直接連絡してアポをとってと言われ、 現在妊娠9ヶ月で上の子もいてバタバタ忙しいのに、と思うとだんだん腹がたってきたので、ここで初めて来月出産の予定である事を伝え、振込にしてもらうよう依頼しました。 が、その後社長に確認し再度連絡しますといわれたまま、1週間たち、 あまりのないがしろさに腹が立ち、社長に、直接確認の電話しました。 (それが今日です) ※それまでの業務連絡は社長の奥さんが常務で、常務とやり取りしていました。 説明が長くなりましたが、 まず、離職票ですが、今日改めて確認してみたら自己都合になっていました! 今回の事に関しては会社都合の他でもないと思いますし、いつも社長は口では『1人でよくやってくれていたから…』と言われていたので私に不利益になるような処理はしないと信用していました。 ハローワークへの受理すみですが、自己都合を会社都合への訂正は可能でしょか?? (私の場合、業務縮小の為の解雇なので、特定条件?になるんですよね?) また、小さい会社なので会社規定などないと思いますが、 退職金が80万と言われました。 (社労士と、取引銀行に相談したが、この金額より安く言っていたが、これだけ出すよ的な感じて言われました) もともとの給料支給額は30万です。 会社自体、赤字と言う事でもなく、(不動産所有などあるので)正直納得いきません。 明細等だしてもらうよう依頼はしました。 会社規定がなければ、0でも、100でもなるのは承知していますが、 もし、自己都合退職で退職金の相談をしたのであれば、会社都合になれば少しはかわるのか?と思い、この点を指摘してもいいものでしょうか??(妥当な金額だから余計な事は言わない方がいい!と思われますか??) また、上記に書いた以外に注意しなければいけない点や指摘した方がいい事などあれば教えていただければと思っています。 ご回答を参考にそれを踏まえ、改めて社長に再度直接連絡しようと思っています。 長々と説明してしまいましたが、 よろしくお願いします。

補足

離職票を細かくみると、離職区分の4Dの箇所に丸があり、調べてみると、《正当な理由の無い離職》とあり、なおさら納得ができません!

続きを読む

512閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    小さな会社なのに、10年勤務で80万円の退職金が出たというだけでも、まだましだという気もします。 口約束ではどうとでもできますから、あなたにも落ち度がないわけではないです。 きっちりした条件で退職したかったのなら、忙しくて大変でも早め早めにきっちり手続きをすべきでした。小さな会社だと、いい加減になりやすいものですから。 すでにいろいろ手遅れなので、今からどうこうしようとしても、非常に大変なことになるのは間違いないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社労士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる